2011年10月27日
ヒートテック

自慢じゃないが…
オイラは日本で10本の指に入るぐらいの寒がりだ

(*`▽´*) ププッ
自慢じゃないが…
40度を超える真夏の真昼間でも、Tシャツに長袖のジャンバーを着て仕事している。
自慢じゃないが…
今のベッドにはタオルケット&毛布2枚&掛け布団。
自慢じゃないが…
真冬の釣行では、ホッカイロ&10枚近く重ね着して出撃する。
だけど…
冬でも飲むのはアイスコーヒー(*`艸´)ウシシシ
熱燗も飲まない。
基本はビールか焼酎のロックだ。
そんな体質のオイラには嫌な季節がやってくる。
冬…
大嫌いだ(*`Д´)シ
マジで温暖な気候の静岡と言う土地に生まれて良かったと思う。
雪なんて滅多に降らない土地だ。
そんな温暖な土地でも、オイラはガクガク(((( ;゜Д゜))) ブルブルなのだw
ってことで…
そんな寒がりなオイラの為に、まよぴ師匠が買ってくれました。
w(°o°)w おおっ!!

これで今年の冬は大丈夫ヽ(`ω´*)ノ
だと思う。。。
てか…
色々と調べていると、ショアジギの大先輩達は違うのを着てるんだよね。
それが『ラッシュガード』
保温効果があるのかと思えば…
■ラッシュガード
保温性は全く無し。
ラッシュガードの役割は日焼けから肌を守るのと珊瑚や岩に体が触れた時にある程度肌を守ってくれること。
主な役割は日焼けから守ることらしい。
ただ…これを着ることで雨に濡れることは気にならない。
そうだよな(。-_-。)
あの方達は海を泳いで磯を行き来する猛者ですw
これを着てれば皮膚を守ってくれるってことだよね。
んで…
色々と調べていると、こんなのもあるんだね。
■ホットカプセル
防寒用インナーウェアとしての温かさは驚異的!
ウェイクボード・サーフィン・ヨット他マリンスポーツ用にウエットスーツやドライスーツのインナーとしての使用は勿論、
雪山(スノーボード・スキー他)など、これを使うだけで寒さが全く違う。
(コピー商品の多さが人気の高さを物語っています)また、夏でも、風の強い時などは効果抜群。
ちょっと高いんだよねw
でも、いつかは実際に着てみたいなぁ( ̄― ̄)
HEATTECH
ユニクロの防寒機能ウェア。
水分を吸収し繊維自体が発熱、薄くて暖かいことがセールスポイント。
東レと共同開発した繊維「LOC IIセオα」を専用ラインで製造し採用。
世界7か国で累計1億枚以上を販売するヒット商品。
主な特長
体から発せられた水分を熱エネルギーに変換する「発熱機能」
繊維の間にできる空気の層が熱を逃さない「保温機能」
素材にミルクプロテインを配合した「保湿機能」
気になる臭いを抑える「抗菌機能」
伸縮性のある素材で体にフィットする「ストレッチ機能」
着脱のバチバチを抑える「静電気防止機能」
洗濯による型崩れを防止する「形状保持機能」

Town&Country(タウンアンドカントリー) メンズ ラッシュガード/長袖
●真夏の大敵!紫外線からお肌を守る(UPF50+)ラッシュガード。
●サーフィン、マリンスポーツ、アウトドア派・・・そんなあなたの強い味方!
● 定番、ツートーンカラーの計5色でご紹介!胸元のロゴが印象的なクールなデザイン。
● 半袖、長袖の2パタンー。

アシックス(asics) ALT616 Women’s
●これから水中フィットネスをする方向けのスイムウエア。
●ベーシックなデザインとスタイルで入門者向けのコストパフォーマンスに優れたモデル。

ブルーエース Men’s パンツ
●3.5mm厚両面ジャージネオプレーンを使用。
●ハイカットのウエストにはフィット感を向上させるベルクロアジャスター付き。
●ネオプレーン製の上着(トップス)と組み合わせて使用する事で4シーズン使用できます。
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓

