2009年04月27日
シマノ・レアニウムCI4誕生

これまた…カフーさんからの情報ですw
無料のカタログやDVDなどの興味のあるものは、片っ端から取り寄せたりしているので、情報早過ぎです(爆)
CI4の名前を引き継ぐのか( ・◇・)?
単純に軽量化を目的にカーボン新素材「CI4」を使用しただけなのか。
様々なアングラーの要求に応えるリールが誕生です。
てか(‘A`)‥‥‥
レアニウムって言いにくいんですが(汗)
Specによって、トラウト・メバル・バスなどのルアーフィッシング。
ショアからのサクラマス・シーバス。
オフショアからのカツオ・太刀魚・真鯛。
もちろんエギングでも使用出来る万能リール。
クラスを超越したタフ&軽量の実戦派モデル。
CI4ボディ&ローター採用の「レアニウムCI4」誕生。
2009年5月末発売予定

極めて高い実釣能力を備えながらも、コストパフォーマンスを追求する。
シマノが提案するスピニングリールのひとつの形です。
軽量化、耐久性の向上、キャスタビリティーの向上、多くの人に使って頂ける価格…。
すべての要素を妥協することなく追い求めた結果が、「レアニウムCI4」です。
同じ価格帯のリールと比較してください。「CI4」に代表される最新テクノロジーを注ぎ込んだ「レアニウムCI4」が、いかに機能と価格のバランスを打ち壊しているかを、お分かり頂けるでしょう。
幅広いステージに適応する1000Sから6000番までのフルラインナップ、「レアニウムCI4」はあなたのフィッシングスタイルを鮮やかに演出します。
<C2000S>
渓流のネイティブトラウト、超フィネスなバス、小磯の大型メバルなど1000Sサイズではラインキャパが物足りないユーザーには打って付けの1台。
本体価格(円)27,000
自重(g) 175
PE糸巻量(号-m)0.6-150、0.8-110、1-80
ベアリング数A-RB/ローラー(6/1)
<2500S>
本流トラウト、バス、エギなどシーズンに応じて色々な釣に使用できるライトラインキャパの万能選手
本体価格(円)28,000
自重(g) 200
PE糸巻量(号-m)0.6-220、0.8-150、1-110
ベアリング数A-RB/ローラー(6/1)

高番手までフォローする、その軽量感・高剛性。
飛躍的な軽量化、高い実戦的強度を両立するカーボン新素材「CI4」を、ローター、そしてボディに採用。リール本体の軽さとともにハンドル回転時の軽やかな立ち上がりを実現、これまでにない感覚を体感できます。1000番から4000番台はもちろんのこと、5000番、6000番という高番手での軽量感は未知の領域です。

高機能+極薄シェイプで軽量化達成。
ステラなどに採用され「飛距離アップ」と「トラブルレス性能」を高く評価されている「AR-Cスプール」、その肉厚を極限まで薄くすることで大幅な軽量化を実現した「AR-Cライトスプール」を採用。持ち重り感を軽減するとともに、正確なキャストを可能にしています。アルミ鍛造製のため強度も抜群です。

+軽量アルミ合金パーツ
上級機種並みの高耐久性能と軽量化を実現。
ドライブギアにはステラ、ツインパワーと同じ超々ジュラルミンCF(冷間鍛造)ドライブギアを、対となるピニオンギアには耐久性の高い高強度真鍮マシンカットピニオンギアを採用。上級機種並みの耐久性能を誇ります。また、スプール軸、クロスギア軸などの各パーツには軽量アルミ合金を採用。リール自体の軽量化に貢献するとともに軽やかな回転性能を実現しています
■ボディ、ローターに超軽量カーボン新素材CI4採用
■AR-Cライトスプール
■エアロラップオシュレーションシステム
■A-RB
■SR-ワンピースベール
■超々ジュラルミンCF(冷間鍛造)ドライブギア+耐久性の高い高強度真ちゅうマシンカットピニオンギア
■SR-ハンドル(アルミニウムマシンカットスクリューインタイプ)
■SR-ガード
■SR-パワーローラー
■フローティングシャフト
■オイルインジェクション
■ポジティブ&フリクションベール
■全天候型ウォータープルーフドラグ
■Super SHIP
■SBL
■バイオフィットグリップ
■スーパーストッパーII
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2009年03月27日
Daiwa・ダイワ・月下美人2004
Daiwa・ダイワ・月下美人2004
REAL FOUR搭載、ライトSWゲーム専用モデル。
とっておきの道具で楽しむ、
かけがえのないアタリ。

肩肘張らない気軽さが、このゲームの最大の魅力。
ありあわせのタックルでももちろん釣りは成立する。
でも、釣果以上の愉悦は専用タックルだからこそ得られる。
専用リールだけが持つ確かな性能と信頼性。
超軽量・高強度素材「ZAION」という名の鎧を纏い、心臓部にリアルフォーを搭載したライトSWゲーム専用設計リール。
メバリングでは最大のキモといえるスローリトリーブでも軽量リグが浮き上がりにくく、沈みにくい1回転当たり58cmのこだわりのローギヤ仕様(ギヤ比4.4)。40mmのマシンカットショートハンドル+1BB仕様軽量コルクノブはリトリーブ時のブレを減少させ、感度の向上にも貢献。
快適な操作性を実現したわずか185gの自重。
ナイトゲームでのトラブルを防止するABS-Rエアスプールとクロスラップエアベール、ツイストバスターIIによりライトラインでも安心。
不意の大物にも余裕で対処できるフィネストーナメントドラグ。メンテも楽なウォッシャブル構造。
ブレのないリトリーブを実現し、バイトを感知しやすい40mmショートマシンカットハンドル。
スローリトリーブでも軽量リグが浮き上がりにくく、沈みにくい1回転当り58cm設定のローギヤ仕様。
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2009年03月19日
Daiwa・ダイワ・ルビアス
Daiwa・ダイワ・ルビアス
カーボン新素材“ZAION”が破格の軽さと強靱さ、しかも腐食に強い。
あらゆるシーンでベストとなるオールラウンダー誕生。

フラッグシップモデルにも匹敵する充実の基本性能とコストパフォーマンスの両立、これが好評を博したスピニングリール「ルビアス」。
この新しい「ルビアス」には、ダイワのスピニングの未来形「リアルフォー」によって進化し、しかも世界初(スポーツ・釣具関連で世界初)のカーボン新素材“ZAION”(ザイオン)によって全く新しい姿へと大きく変貌した。
新開発高強度素材の採用で、あのエアメタル(マグネシウム)に匹敵する高精度マシンカットボディは、単に軽くて強いだけでなく数々の優れた特性を発揮。
さらに心臓部には、EXISTと同じアルミマシンカットデジギヤIIを搭載。

想像を絶する軽さ。タフさ。
カーボン新素材“ZAION”(ザイオン)
世界初のカーボン新素材“ZAION”がもたらす超感覚。
この「ルビアス」に採用された世界初(スポーツ、釣具関連で世界初)のカーボン新素材・ザイオンとは、一体どんな素材なのだろう。
簡単にいうならば、高密度のカーボン樹脂。
「軽くて強く、しかも腐食しない」という性質がある。
詳細を説明する前に、現在のリールに採用されている他の素材について説明しておこう。
まずはアルミ。
剛性の高さという点では他の追随を許さず、加工による精度が出しやすい。
また、金属でありながら腐食に強いのも主な特徴。
次にマグネシウム。
超軽量化指向を支えた存在で、「軽さと剛性」が優れている反面、腐食に対して弱いため「高い耐食性と精度の両立」には非常に高い技術力が要求される。
続いて汎用樹脂。「軽さと剛性」という面では前記の素材にはかなわないものの、腐食しないこととコストパフォーマンスにかけては他を寄せ付けない。
ひと言でリールといっても、用途によって求められる性能が違う。
メーカーでは、それぞれの目的に応じて最適な素材を使い分けているわけだ
新素材・ザイオンの最大の特色は、比重。
つまり軽さにある。
さらに、強度テストの比較(左写真)を見れば、その剛性は金属であるマグネシウムに匹敵するほどだ。
そう、ザイオンとは軽いうえに強い素材なのだ。
これは、たとえば汎用樹脂が樹脂にガラスを混ぜて作るのに対し、ザイオンでは強度をさらに上げるための素材としてカーボン繊維が使われている。
従って、非常に硬い。
通常、樹脂ボディは数箇所の簡単な加工を施すだけでいいのだが、このザイオンのボディは成形後にその強度を生かし、金属ボディ同様のフルマシンカットを施して初めて完成する。
これにより、世界で初めてメタルボディと同等の強度と精度を実現できた。
樹脂としてのイメージ、このカーボン新素材・ザイオンに限っては一掃するべきだろう。
さすがに、ビッグゲーム用の大型モデルはアルミ素材の独壇場だが、自重や感度が重要視される3000番サイズ以下のリールには、まさに理想の素材といえるだろう。
■ マシンカットデジギヤII
■ サイレントオシレーションII
■ 超軽量、高強度なカーボンコンポジット・ZAION採用のボディ&ローター
■ エンジンプレート
■ エアスプール(1003、2004、2506)
■ ABSスプール
■ クロスラップ
■ エアベール
■ ツイストバスターII
■ ローターブレーキ
■ トーナメントドラグ
■ 7BB(BB=ボールベアリングの略。)主要部はCRBB・4個
(1003は6BB)ウォッシャブル構造
■ アルミマシンカットハンドル
■ 軽量コルクノブ
■ 環境にやさしいエコパッケージ
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2009年03月19日
シマノsimano・ソアレ30 2500HGS

シマノ・ソアレ / ソアレ30 [Soare]
ナイトゲームにAR-Cスプールの優位性。集中力が変わる!!
メバリングを快適にする専用設計のNEWスピニングリール「ソアレ」。

釣りの対象魚としては全国的にも馴染みの深いメバル。
ルアーゲームのターゲットとしても、メバリングと呼ばれ、すでに大きな人気を博しています。
そのメバリング専用のスペシャルスピニングリールが「ソアレ」です。
抜群の軽さで操作性にも定評があるマグネシウムボディのツインパワーMgをベースに、メバリング専用として新たに設計。
スプールにはステラに搭載され「ライントラブルが激減する!!」とソルト、トラウト、バスなど各方面のアングラーからすでに最大限の賛辞を得ているAR-Cスプールを採用。
ライントラブルが直接的に釣果に影響するナイトゲームにおいて、その優位性は計り知ることができません。
また、防波堤などに直接置いたときにボディを保護するメバルスタンド、さらにはナイトゲームにおいてもすぐに握りやすく、軽量で濡れても滑りにくいEVAハンドルノブを装備するなど、随所に専用設計のこだわりが光るスペシャルリールです。
今回発売されるラインナップは「ソアレ1000PGS」と「ソアレ30 2500HGS」の2機種。
1000PGSはナイロンラインなら3lb.を、PEラインなら0.8号をジャスト100mストック。繊細な仕掛けを使用して、防波堤からメバルを狙うのに最適なモデルです。
ギア比4.3のPG(ローギヤ)仕様で、テッドスローが基本のこのゲームにおいて、意識せずとも最適なリーリングが可能です。
ソアレ30 2500HGSは、その名にもあるように30cmオーバーの尺メバルを狙うための専用リール。
防波堤、あるいは小磯から、藻際や根などの障害物周りを狙うことが多いこのゲームにおいて、重要なのはそれら障害物から一気にメバルを離すこと。
そのためにギヤ比は6.0のHG(ハイギヤ)仕様で設定。
ヒットした瞬間、間髪入れずに一気に巻き上げることができるので、これまでとは比べものにならないほど確実に尺メバルを手にすることが可能です。
実釣テストにおいても30cmオーバーを連発。
尺メバルハンターに自信をもっておすすめします。
メバル以外にもソイやアイナメ、カサゴなどの大型ロックフィッシュにも最適。
さらにはエギングにも対応が可能です。

■冷間鍛造アルミニウムのAR-Cスプール
■専用EVAハンドルノブ
■塩水などの塩ガミを大幅に減少させたS A-RBを採用
■スプールの首振りを押さえるリジッドサポートドラグ
■本体は超防錆表面処理した軽量マグネシウム合金
■SR-ワンピースベール
■SR-ガードフィン
■冷間鍛造のSR-3Dギア
■SR-ハンドル
■SR-ガード
■糸ヨレを抑えるS A-RB内蔵チタンコーティングSR-パワーローラー
■フローティングシャフト
■Super SHIP
■オイルインジェクション
■ポジティブ&フリクションベール
■全天候型ウォータープルーフドラグ
■S-アームカム
■チタン製スプールリング
■回転ブレを追放するSBL
■バイオフィットグリップ
■スーパーストッパーII
ツインパワーMgのマグネシウムボディーをベースにトラブルレスのAR-Cスプール軽量で濡れても滑りにくいEVAハンドルノブを装備。
大型メバルもロックフィッシュも対応の専用モデル。
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2009年03月18日
シマノ(SHIMANO)ステラ2500S

ステラ[STELLA]
進化を重ね、結実したプレミアムクオリティ。楽しみに浸りきる、「ただひとつの選択」。
カッコイイなぁ(o´_`o)ハァ・・・
■特殊形状チタンコーティングスプールリングの「整流効果」で飛距離を犠牲にせずトラブルレスを達成した軽量冷間鍛造アルミニウムのAR-Cスプール
■超々ジュラルミン冷間鍛造マスターギアに特殊表面処理を施し耐久性を従来比50%UP(当社同等品比較)したバリアギア
■クロスギア方式でしかなし得ないラインの整然とした均質な巻上げで飛距離、キャスト&回転フィールを大きく向上したエアロラップ(クロスギア)システム
■スプールの糸巻き形状を安定させるSR-スライダー
■滑らかな回転フィールを実現するSR-3BBオシュレーション
■全てのボールベアリングにA-RBの側面を防錆素材でシーリングし塩水などの塩ガミを大幅に減少させたS A-RBを採用
■本体側面は一切のボルトを排除したフラッシュサーフェイスデザインのボルトレス超軽量マグネシウムボディ
■リールの脚部を中心としたリール全体の前後バランスを極力50:50に近づけキャスト&リーリングにおけるバランスを大きく向上させたSR-バランスボディ
■わずかな段差も排除したステンレス一体成型のSR-ワンピースベール
■衝撃や傷から本体とローターを守るSR-ガード
■アルミ合金コールドフォージング(冷間鍛造)軽量専用ブランキングスプール
■糸ヨレを抑える新開発S A-RB内蔵のチタンコーティングSR-パワーローラー
■Super SHIP
■スーパーフローティングシャフト(1000サイズはフローティングシャフト)
■ウォータープルーフドラグ
■リジッドサポートドラグ
■SR-3Dローター
■SR-ハンドル
■シリアルナンバー入りプレート
■ポジティブ&フリクションベール
■オイルインジェクション
■回転ブレを追放するSBL
■バイオフィットグリップ
■付属品:専用袋、スプール調整ワッシャー、脚裏保護シール、右ハンドル用ハンドル軸
■スーパーストッパーII
ステラの中古でも良いかな

でも(‘A`)……‥
ネットの情報だとステラには「アタリ・ハズレ」があるらしい

ツインパワーの新品選択のほうが正解だとも書いてあったな

(*`Д´)シ
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2009年03月09日
セフィアCI4(シーアイ フォー)

セフィアCI4(シーアイ フォー)
[Sephia CI4]
ツール・ド・フランスを7連覇した新素材カーボン「CI4」登場。
CI4とは、Carbon(カーボン)、Interfusion(混合)、4(カーボン原子の価電子数)を略したもので、カーボン繊維で強化したシマノ独自の新素材の名称です。これは、そもそも競技自転車用として開発したもので、2003年からシマノの最高峰パーツである「デュラエース」のブレーキブラケットや変速機に採用。
自転車ロードレースの最高峰とされる「ツール・ド・フランス」を7連覇した「アームストロング」選手の愛車にも用いられ、軽さと耐久性能は高く評価されている。
比強度でマグネシウムの1.5倍という非常に高い性能が特長。
この新素材「CI4」をシマノスピニングリールではじめてセフィアのボディ、ローターに採用することにより、大幅な軽量化に成功した。
自重は、シマノ最軽量190g。鋭いシャクリを生み出し、アタリ感度を鮮明にする。
新素材「CI4」をボディ、ローターに使用するとともに、内部部品にアルミパーツを多用することで、シングルハンドルのC3000Sで190g。ダブルハンドルのC3000SDHでも200gという自重を実現。
一日中ロッドをシャクリ続けるエギングにおいて、軽い力でより鋭いシャクリを生み出すとともに、疲労も大幅に低減。
重いタックルでは感じにくいわずかなイカの前アタリなども、より鮮明に感じられるようになった。
エギング対応のAR-Cスプール搭載。遠投力を高め、ライントラブルを未然に防ぐ。
セフィアCI4には、PE0.8号がジャスト150m巻けるフェアリーレッドのAR-Cスプールを標準搭載。
実績充分のAR-Cスプール搭載で、エギングに欠かせない遠投力、トラブルレス性能が向上した。
■どんなシャクリにも対応する2セット強化ドラグ
■ボディ、ローターに超軽量カーボン新素材CI4採用
■AR-Cスプール
■エギング専用設計EVAハンドルノブ
■PEラインに最適スピードのスローオシュレーティングシステム
■全ボールベアリングにS A-RB採用
■SR-ワンピースベール
■超ジュラルミンコールドフォージングSR-3Dギア
■SR-ハンドル(シングルハンドルは中空のアルミマシンカットダイレクトスクリューインタイプ、ダブルハンドルは超軽量マグネシウムダイレクトスクリューインタイプ)
■SR-ガード
■SR-パワーローラー
■フローティングシャフト
■Super SHIP
■オイルインジェクション
■ポジティブ&フリクションベール
■全天候型ウォータープルーフドラグ
■S-アームカム
■SBL
■バイオフィットグリップ
■スーパーストッパーII
■付属品:リールスタンド・専用リール袋・リールレンチ・右ハンドル用ハンドル軸・スプール調整ワッシャー4枚
これってΣ(・ω・ノ)ノ
ベアリング8個なんだね(汗)
セフィア2500SDHはベアリング10個なんだよね

セフィア2500SDHと比較

そもそも2500SDHにARCスプールが搭載されてないのが問題なんだよヽ(`ω´*)ノ
後発のセフィアBBやアルテグラアドバンスにも搭載されてるんだぞ

■価格
セフィア2500SDH-31200円(ナチュラム価格)
セフィアCI4- 23520円(ナチュラム価格)
価格の差が約8000円(‘A`)……‥
■材質と重量
セフィア2500SDH-防錆マグネシウムボディ (自重220g)
セフィアCI4-新素材カーボンC14(自重200g)
新素材CI4(SIMANOのHPより抜粋)
CI4とは、Carbon(カーボン)、Interfusion(混合)、4(カーボン原子の価電子数)を略したもの。
カーボン繊維で強化したシマノ独自の新素材の名称。
これは、そもそも競技自転車用として開発したもので、2003年からシマノの最高峰パーツである「デュラエース」のブレーキブラケットや変速機に採用。
自転車ロードレースの最高峰とされる「ツールド・フランス」を7連覇した「アームストロング」選手の愛車にも用いられ、軽さと耐久性能は高く評価されている。
比強度でマグネシウムの1.5倍という非常に高い性能が特長。
この新素材「CI4」をシマノスピニングリールではじめてセフィアのボディ、ローターに採用することにより、大幅な軽量化に成功した。
価格で決めるか?
ARCスプール搭載で決めるか?
ベアリング数で決めるか?
悩んだ時は買わないで更に調べようヾ(・ω・o) ォィォィ
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2009年03月09日
エメラルダス コロッサル

Emeraldas Colossal
(エメラルダス コロッサル)
パワーエギンガーに贈る最もタフなスペシャルリール。
伝説の巨大イカ「コロッサル」を冠したモンスターに近づくためのハイパーデジギヤ搭載ハイスピードリール。
遠投でのモンスター狙い、深場を攻めるボートエギング、激しいジャークを多用するエギンガーに贈るスペシャリティモデル。
小型スピニングリールにとって最も過酷な状況下で使用されることから、3000番ボディにハイパーデジギヤを組み込むことでパワフルなドライブ感を実現。
エギング専用リールとしては最強の心臓部を誇る。
ハイスピード化でシャクリ時の糸フケの高速巻取りや遠投時や深場攻略時にもスピーディなエギの回収を可能とした。
また、8フィート半以上のロングロッドのシャクリ幅とも相性がよく、他のアングラーと異なるアプローチができる。
さらに2500番エアメタル(マグネシウム)ローターと2508ABSエアスプールの採用で軽快な操作性をも実現。
ハイパーデジギヤ
サイレントオシレーション
高精度マシンカット・スーパーメタルハウジング
エンジンプレート
レーザー刻印ロゴ付ABSエアスプール
クロスラップ
エアベール
ツイストバスターII
ローターブレーキ
BBトーナメントドラグ
シーリング付2CRBBラインローラー
オールCRBB
アルミマシンカットハンドル(2508RH:55mmシングル、2508RH-W:90mmダブル)
2BB(2508RH-Wは4BB)仕様EVA製ラウンドノブ(2508RH:パワーライトM、2508RH-W:パワーライトS)
ネオプレン製リールケース
エコパッケージ

価格は¥65000~¥67500
工エエェェ(´ロ`)ェェエエ工
ベースはなんと「セルテート」
工エエェェ(´ロ`)ェェエエ工
しかし…重量が250g~265g
セフィアCI4と比べてしまう(‘A`)……‥
この価格では購買欲は沸かない

現行のエメラルダスでも充分な性能を持ってると思っていた。
って言うか…エギングにそこまでの性能は搭載しなくても良いだろ?
1番大事なのは軽くて丈夫でライントラブルが少なくて安い。
TOYOTAカロ-ラみたいなので良いんだけど(汗)
でも…
カロ-ラよりもマ-クⅡが良い
マ-クⅡよりもクラウンが良い
クラウンよりもセルシオが良い
こんな感じで高級志向になるんだろうね
まぁ~エメラルダス コロッサルは大きいサイズのアオリイカを釣る為にできたパワータイプのスピニングリールだから。
ボートからの"ボートエギング"、大きいエギを遠投して釣るエギングなどに最適なパワーエギング対応スピニングリールだね。
オイラには無用の産物です
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2009年03月09日
NEWツインパワーMg

2号機の購入を検討している。
あくまでも…検討の段階だが(‘A`)……‥
って事でヽ(*`○´*)/
調べたリ-ルをメモしておこう♪
NEW ツインパワーMg
<軽やか、そして逞しいオールラウンダー>

シマノは、マグネシウムボディのスピニングリール「ツインパワーMg」をリニューアルした新製品「NEW ツインパワーMg」5モデルを発売した。
軽量かつ強靭なマグネシウムボディに加えて、ローター(回転部分)には超軽量カーボン新素材「CI4」を採用し、超軽量と高剛性を追求した。
軽量なCI4ローターの採用によって巻き感度がアップするとともに、キャスティング時のライントラブルを減少させるというAR - Cスプールとの相乗効果で、キャスト性能も向上したとのこと。
また、ボディには超防錆表面処理を施しており、ベアリングの側面を防錆素材でシーリングした「S A-RB」の採用や、シャワー洗浄可能になっているなど、海水域での使用も考慮されている。
さらに高耐久、高強度のギアシステムの搭載で、リールサイズを超える予想外のビッグフィッシュにも余裕を持って対応可能。
求められる全要素を高次元のバランスで満たすオールラウンドモデルです。
■本体は超防錆表面処理した軽量マグネシウム合金
■ローターは超軽量カーボン新素材CI4採用
■超々ジュラルミン冷間鍛造ドライブギア
■チタンスプールリング
■エアロラップオシュレーションシステム
■S A-RB
■ボルトレスデザイン
■SR-ワンピースベール
■NEW SR-ガード
■アルミ合金コールドフォージング(冷間鍛造)超軽量専用ブランキングスプール
■S A-RB内蔵のチタンコーティングSR-パワーローラー
■Super SHIP
■フローティングシャフト
■ウォータープルーフドラグ
■リジッドサポートドラグ
■SR-ハンドル
■ポジティブ&フリクションベール
■オイルインジェクション
■SBL
■バイオフィットグリップ
■スーパーストッパーII
■付属品:専用袋、スプール調整ワッシャ-4枚
ただ…値段が高い(汗)
この不景気で4万の出費はデカイΣ(ノ°▽°)ノハウッ!
12000円の定額給付金で買えるようにしろや

((o(>皿<)o)) キィィィ!!
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓

