2017年08月30日
8/26 伊豆調査
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
夜明け前にカマス&ムツを狙っていると後続者に声を掛けられた。
この時期になってくると動き始める底物師のおっちゃん2名だった。
なんでも仲間たちからイシガキダイ連発での情報を得て、いてもたってもいられずで今年初参戦のようだ。
隣でやっても大丈夫か聞かれたので快くOKの返事。
カマス&ムツ狙いは中断し情報交換開始。
4人並んで大物ゲット目指しましょうと声を掛けあい朝マズ勝負。
すると…
まだ少し明るくなったぐらいの時間帯から隣でイシガキダイヒット。
青物狙いでルアーを投げている自分達の心は動揺を隠せない。
まよぴ師匠はおっちゃん達の釣果に焦りながらもダツゲットw
が…隣ではイシガキダイが連発(・∀・;)
おっちゃん達がドヤ顔でコッチを見ています…
このままだと全部釣られちゃうかも(汗)
まよぴ師匠はルアーを諦め、離れたポイントに移動して底物狙いに変更。
自分は諦めずにそのまま青物狙い。
すると…
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
ペンペンゲットw
台風後は消えていたシイラが戻ってきたw
んで…
再びキター!
ペンペンサイズupw
その後もペンペンのアタリは続くw
んで、ペンペン入れ食い!とか調子に乗ってtwitterでつぶやいてたら、その間にペンペンは消えた(汗)
んで…
今度はワカシが釣れた( ̄― ̄)
石鯛狙いのまよぴ師匠が気になり確認しに行くと、アタリは頻繁にあるが竿先が食い込むようなアタリは無いようだ。
潮も止まりエサ取りしかいないようで、おっちゃん達も海を休めて休憩していた。
おっちゃん達が来るといつも隣で釣られて終了だよなぁ~なんて思いながら、暫くの間隣に座って竿先の様子をうかがっていると、突然竿先がビンビン反応する。
ビンビン!!
ビンビン!!
間違いなくエサ取り以外の何かがエサを咥えている。
それまで座っていたまよぴ師匠は腰を少し上げ、ロットエンドとバット部を握りしめ臨戦態勢。
その数秒後にロッドの先端がグワァァッァァンンンンンンンン!!
竿先が入った!
イケー!!!!!!
アワせろ!!!!!!
まよぴ師匠がバット部を強く握りしめ一気に上に持ち上げる!
キタ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!!
巻け!巻け!と大声で叫びながら自分はタモを取りに磯をダッシュ。
ガンガン潜られているようで、タモ早く!!と、まよぴ師匠も大声で叫んでるw
タモを準備して先端に行くと、まだ半分も巻けてない(汗)
竿を支えている左手首が痛いと騒ぎながらも、獲物を浮かせようと必死にリールを巻いてる。
ラインを切られる心配が少ないので、かなり強引に巻きあげ、ようやく獲物が浮き上がり無事にタモ入れ成功。
39cmのイシガキダイゲットです。
僅か2~3分のファイトタイムだが、ブリをゲットした時よりも疲労困憊&充実した笑顔のまよぴ師匠でした。
それまで休憩していた底物おっちゃん達も、まよぴ師匠のファイトに拍手喝采www
たくさんの祝福の言葉をくれました。
んで…みなさん悔しがっていましたw
その後はみなさんテンションが上がって底物狙いに集中するもエサ取りだらけの海に…
自分はなんとかカワハギ1匹ゲットで終了。
まよぴ師匠はムラソイを釣って終了です。
てか…当日は気が狂いそうな暑さ。
普段は水浴びしない自分達でさえ、暑さに負けて昼前にはバケツで海水を汲みとり水浴び。
磯での熱中症対策の最後の手段は水浴びですなwww
2017年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

アオリイカ-3匹(1.4kg)
アジ-1匹(40cm)
2017年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

ヒラスズキ-2匹(81cm・5.0kg)
ヒラメ-2匹(79cm・3.8kg)
ワラサ-1匹(74cm)
カンパチ-1匹(54cm)
イシガキダイ2匹(39cm)
アオリイカ-1匹
ヤリイカ-1匹
アカイカ-4匹
アジ-1匹(30cm)
ショゴ-2匹
イサキ-1匹(34cm)
シイラ-7匹
サバ-10匹
アジ-1匹
ムツ-21匹
カマス-23匹
ムラソイ-1匹
タコ-1匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha
2017年08月29日
ラーメン超とんこつ (スーパートンコツ)
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
以前から気になっていましたが、なかなかタイミングが合わずに行けなかった店。
ラーメン超とんこつ (スーパートンコツ)
Twitterに夜限定メニュー発売のツイートを発見し、釣りの帰りに寄ってきました。
店に到着したのが夜の11時近かったのですが、この店は深夜2時まで営業しているので安心。
んで…
オーダーしたのがコチラ
辛こく旨スタミナラーメン(とんこつベース)
辛こく旨スタミナラーメン(醤油ベース)
この店は九条ネギとニンニクが入れ放題。
ネギが入るだけで100円増しの店舗も多い中、超とんこつは太っ腹です。
てか…肉大杉ですw
深夜に食べる肉の量じゃないですwww
満腹感ハンパないですwww
こんなに肉が多いなら先に言ってくれwww
んで…スタミナラーメンの名前を裏切らないコッテリ感!
特にとんこつベースのコッテリ感はディープインパクト。
細麺の醤油ベースも十分コッテリしてるのに、とんこつベースのコッテリ感が凄すぎてアッサリに感じるレベルです。
値段も850円で超お得。
また行きたいお店ですね(●・ω・●)
■店名
ラーメン超とんこつ (スーパートンコツ)
■お問い合わせ
055-946-6868
■住所
静岡県駿東郡清水町湯川43-1
■営業時間
11:00-15:00
17:30-26:00
■定休日
無休
■席数
34席
(カウンター10席、テーブル4席×6卓)
■駐車場
有:10台以上
タグ :ラーメン
2017年08月28日
8/22 伊豆調査
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
先日の正体不明の生物を確かめるために出撃です。
アタリは少ないがムツ確認。
カマスは順調に釣れ、数を伸ばしていると、再びまよぴ師匠のカマスに正体不明の生物からの強烈なアタリが(汗)
が…針掛かりせず(・∀・;)
釣れたカマスを確認すると、腹の部分が鋭い刃物のような物でザックリ切られたような感じで、カマスのはらわたが飛び出ていた。
★画像1番下のカマス
その数分後、自分にヒットしたカマスに突然強烈なアタック!
とてつもない引きで、身体ごと引っ張られそうなぐらい重い。
が…突然ラインがふわりとなる。
ラインを回収すると40lbのリーダーが噛み切られていた。
なんなんだ( ̄O ̄;)
超巨大ヒラメか?
もしかしてクエとか?(汗)
ワクワクドキドキしながら再びカマスを釣る。
カマスがヒットした後はゆっくり巻き取り、カマスを泳がせるような感じでリトリーブ。
すると…
足元5mぐらいで再びドン!
キタ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!!
尋常じゃないぐらいドラグが鳴り響きラインを出されまくり。
ゴン!ゴン!ゴン!と首を振っているような衝撃がロッドに伝わってくる。
と思ったら急にラインがふわりとなり、あっバレたかもと思ってラインを巻いていると再び強烈に走られる。
このままやってるとロッドが折れるんじゃね?と恐怖を感じるぐらいガチガチのロッドが折れ曲がる。
足元まで何とか寄せたが正体不明の生物は一向に浮いてこない。
今まで釣ったブリの倍ぐらい引きが凄まじい。
そしてビックリするぐらい重い。
とにかく重い。
必死に耐えながら少しずつ浮かせてくると、やっとこさ正体不明の生物の魚体が海中で見えた。
サメだΣ(・ω・`|||)!!
しかもメーターオーバーwww
ギャフ持ってきてないし、どうやって取り込もうかと焦った瞬間、突然ルアーが自分の所に吹っ飛んで来たw
あ~フックアウトだ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
悔しいけど少しホッとした。
足元でサメを確認出来て良かった。
イサキ釣りのおっちゃんからコマセを撒くとサメが寄ってきて困るとは聞いていた。
今年のサメの数は尋常じゃないとも聞いていた。
その通りだったようだ(゜▽゜;)
その後、朝マズは青物不発…
石鯛もダメだった。
2017年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

アオリイカ-3匹(1.4kg)
アジ-1匹(40cm)
2017年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

ヒラスズキ-2匹(81cm・5.0kg)
ヒラメ-2匹(79cm・3.8kg)
ワラサ-1匹(74cm)
カンパチ-1匹(54cm)
イシガキダイ1匹(38cm)
アオリイカ-1匹
ヤリイカ-1匹
アカイカ-4匹
アジ-1匹(30cm)
ショゴ-2匹
イサキ-1匹(34cm)
シイラ-7匹
サバ-10匹
アジ-1匹
ムツ-21匹
カマス-23匹
タコ-1匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha
2017年08月27日
8/19 伊豆調査
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
夜明け前はムツ狙い。
が…本日はムツ不在(・∀・;)
その代りカマスが群れてました。
順調にカマスを釣りまくるまよぴ師匠ですが、ここで事件発生。
カマスがヒットしたので足元まで巻いてくると突然ドン!
ドラグがジッ!と出た瞬間にPEがブチッ!
正体不明の何かにPEブチ切られました。
正体不明の何かがカマスをひったくったようです。
その後、正体不明の何者かは現れることなく静かな海に。
まよぴ師匠がまゆげ君をジグで引っ張り出しただけ。
石鯛も不発でした(●・ω・●)
2017年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

アオリイカ-3匹(1.4kg)
アジ-1匹(40cm)
2017年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

ヒラスズキ-2匹(81cm・5.0kg)
ヒラメ-2匹(79cm・3.8kg)
ワラサ-1匹(74cm)
カンパチ-1匹(54cm)
イシガキダイ1匹(38cm)
アオリイカ-1匹
ヤリイカ-1匹
アカイカ-4匹
アジ-1匹(30cm)
ショゴ-2匹
イサキ-1匹(34cm)
シイラ-7匹
サバ-10匹
アジ-1匹
ムツ-19匹
カマス-17匹
タコ-1匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha
2017年08月21日
8/15 伊豆調査
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
夏休みラスト釣行です。
連日の釣行で疲れ気味の自分は夜明け前の磯で爆睡zzz
まよぴ師匠は夜明け前からジグをかっ飛ばすw
すると…
ムツが居るよ(`ヘ´)
夜明け前の磯で、まよぴ師匠の声で起こされる。
慌てて起っきして自分もジグを投げると…
ムツが大漁や(*`艸´)ウシシシ
朝マズは青物を狙うもショゴ1匹のみ。
そして…今日も懲りずに石鯛狙い。
ツンツンと小さなアタリはあるものの、底物らしき竿先がギュ~ン!と海面に刺さるようなアタリは無い。
エサ取りも少ないようだ。
2時間ぐらいやってただろうか。
まよぴ師匠の竿先を見ているとグワン!グワン!と2度引き込まれた。
まよぴ師匠と目を合わせる。
何か来てるよ!
何か来てるよ!
少し興奮しながら竿先を見つめていると…
ギュ~ン!と一気に竿先が海面に吸い込まれた!
アワせろ!
大声で叫んだ瞬間、石突を腹に当てグリップエンドとバット部を握りしめ、まよぴ師匠がロッドを上にあおるようにアワせる。
キタ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!!
5m20cmのロッドがバットから弧を描き、海面に竿先が突き刺さる!
強引に巻け!
巻け!巻け!
負けんな!
潜られんな!
一気に巻け!
怒鳴るようにまよぴ師匠に声を掛ける。
すると…
獲物が水面に浮かび上がってきた。
イシガキダイだ(il`・ω・´;)
浮かんだと同時に一気に潜られそうになる。
止めんな!巻け!
早く浮かせろ!
本当ならブッコ抜いて欲しいサイズだが、今回は慎重にタモ入れ成功。
34cmのイシガキダイゲットです\(^o^)/
夏休みの目標の1つだった底物1匹撃破して、2人で磯の上で大興奮。
試行錯誤の釣行が続いた7月~8月だったが、取りあえず結果を1つ残すことが出来た。
その後も底物の反応を待つが、ガツン!としたアタリは皆無。
雨の中1時間以上アタリを待ち続けたけど、雨の勢いが増してきたので撤収です。
2017年の夏休みは初遠征で50cmオーバーのカンパチをゲットしたし、底物も1匹ゲットした。
次こそは憧れの石鯛ゲットだぜ(`ヘ´)
2017年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

アオリイカ-3匹(1.4kg)
アジ-1匹(40cm)
2017年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

ヒラスズキ-2匹(81cm・5.0kg)
ヒラメ-2匹(79cm・3.8kg)
ワラサ-1匹(74cm)
カンパチ-1匹(54cm)
イシガキダイ1匹(38cm)
アオリイカ-1匹
ヤリイカ-1匹
アカイカ-4匹
アジ-1匹(30cm)
ショゴ-1匹
イサキ-1匹(34cm)
シイラ-7匹
サバ-10匹
アジ-1匹
ムツ-19匹
カマス-7匹
タコ-1匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha
2017年08月19日
8/13 伊豆調査
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
離島遠征の疲れが抜けないまま地磯へgo!
まよぴ師匠が夜明け前にジグでアジやカマスゲット。
が…今日の本命は石鯛(`ヘ´)
竿先に集中してアタリを待ちます。
が…本日も底物には相手にされずwww
自分がブダイを釣って終了です(●・ω・●)
2017年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

アオリイカ-3匹(1.4kg)
アジ-1匹(40cm)
2017年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

ヒラスズキ-2匹(81cm・5.0kg)
ヒラメ-2匹(79cm・3.8kg)
ワラサ-1匹(74cm)
カンパチ-1匹(54cm)
アオリイカ-1匹
ヤリイカ-1匹
アカイカ-4匹
アジ-1匹(30cm)
ショゴ-1匹
イサキ-1匹(34cm)
シイラ-7匹
サバ-10匹
アジ-1匹
ムツ-6匹
カマス-5匹
タコ-1匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha
2017年08月16日
8/11 式根島
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
夏休み突入2日前に取引先の釣友から遠征のお誘い。
ネットで渡船料金を調べると…
1人16000円(((( ;゜Д゜)))
まよぴ師匠と2人分で32000円(°O° ;) オドロキ!
悩みました…
マジで悩みました…
んで…
悩んだ結果…
せっかくのお誘いだし、こんなチャンス滅多に無いし、経験するなら今だろ?と思い、遠征することに!
今回お世話になったのは下田から出船の富久丸さん。
初遠征先は伊豆諸島の離島・式根島!
自分達2人と釣友&釣友の先輩の計4人で出発。
港に着いて荷物を船に乗せ、約2時間の船旅です。
島に着くと台風後のウネリが少し残り、釣友さん希望の磯には乗れないらしい。
んで…今回乗ったのはタイブサと言う磯(多分)

釣友の2人はワンド側でメジナ狙い。
自分達2人は外海に向かって青物狙い。
トップに何かが追ってくる姿は1度確認出来たが無視される。
トップに反応が無いので、まよぴ師匠はワンド側に向かってジグをフルキャスト。
すると…
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
まよぴ師匠のロッドがキレイに曲がり、久し振りの大物ヒット!
足元にハエ根があるので、取り込みやすいポイントに慎重に寄せ、無事にネットイン。
74cmのワラサゲットです(●・ω・●)

初遠征で大物ゲットに成功し、2人でハイタッチ。
引き続き大物ゲット目指して投げまくるも、その後はルアーに無反応。
まよぴ師匠は離島での次の大物ゲットを目指して石鯛狙い。
自分は諦めずに大物ゲット目指して投げまくるも…
ショゴ

んで…
底からエソを引っ張り出しただけw

小物ハンター健在です( ̄― ̄)どや
自分もルアーは諦め、足元をアサリで探ると40cmぐらいのブダイがヒット!
が…無理に抜きあげようとしたら針が外れた(泣)
すると、知らない間に石鯛を諦め、高台からルアーを投げていたまよぴ師匠にヒット!
キタ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!!
離島にドラグが鳴り響き、全員の視線はまよぴ師匠に注がれるw
高台から投げていたので取り込みやすい場所に移動して欲しかったのだが、足元のハエ根が邪魔をして無理に移動出来ない。
高台からギャフを準備するも、ギリギリ届くか届かないかの距離。
気が付くと獲物は足元近くまで寄っている。
ヤバいなぁ。。。
無事に取り込めるかな。。。
と思っていると、釣友の先輩が隣から駆けつけ、1段下に降りてタモを準備してくれた。
そして無事にネットイン。
あざ~す\(^o^)/
釣友の先輩のお蔭で54cmのカンパチゲットです!

足元まで寄せてから一気に根に潜ろうとするパワーは、はたから見てるだけでも凄かった。
大物ハントはまよぴ師匠に任せ、自分は釣友達の隣で初フカセ。
足元にはメジナ・イサキ・ショゴが群れてて、釣友達は入れ食い状態。
見てるのとやってみるのは大違いで、フカセ釣りの難しさを実感。
やっとこさメジナを釣った時はガッツポーズが出ちゃいましたw

その後も帰る時間になるまでエサには好反応。
初の離島遠征は大成功で終了!
夏休みの思い出が出来ましたd(*´▽`*)b


6勝4敗
2017年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

アオリイカ-3匹(1.4kg)
アジ-1匹(40cm)
2017年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

ヒラスズキ-2匹(81cm・5.0kg)
ヒラメ-2匹(79cm・3.8kg)
ワラサ-1匹(74cm)
カンパチ-1匹(54cm)
アオリイカ-1匹
ヤリイカ-1匹
アカイカ-4匹
アジ-1匹(30cm)
ショゴ-1匹
イサキ-1匹(34cm)
シイラ-7匹
サバ-10匹
ムツ-6匹
カマス-4匹
タコ-1匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha