2019年04月01日
3/17 芦ノ湖調査
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
午後から爆風になりそうなので、半日勝負で出撃です。
現場に到着すると、桟橋の近くでは朝からボイルw
これは期待出来そうな1日だ(●・ω・●)
ってことで手漕ぎボートでGo!
が…例年釣れるポイントでは、全くアタリ無し(。-_-。)
周りで投げてるルアーマンも1人もヒットせず(汗)
開始してから2時間後、ようやく1匹ゲット。
が…後が続かない(T_T)
てか…
この日の午前中は風も穏やかなのに、フライをやってる方が1人も居ない。
おかしいなぁ。。。
例年なら5人以上は居るんだけど(―д―;)
そんなこんなで昼まで頑張ってやっとこさ9匹ゲット。
過去最低の釣果でした。
ボート屋さんに貧果報告をすると…
9匹なら上等だよ!とのこと(,,゜Д゜)
今年はボート屋泣かせで、エサでも釣れない人も居るそうです…
今年は焦らずにもう少し暖かくなってからの方がいいかもです。
2019年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

2019年・まよぴ師匠の釣果

赤イカ-2匹
カワハギ-1匹(27cm)
カマス-20匹
タカノハダイ-1匹
ニジマス-4匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha
2018年03月22日
3/17 芦ノ湖調査
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
まだ体調が悪いので、芦ノ湖でリハビリ釣行です。
手漕ぎボートでGo!
風も穏やかで釣り日和。
昼過ぎまでやって30匹以上釣りましたw
40cm前後が6匹…
てか、午後になって急に爆風( ̄O ̄;)
ボートが転覆しそうな風波になりましたw
ボート屋の兄ちゃんが助けに来ようと、エンジンボートを準備するぐらいの状況の中、気合いで漕ぎまくって無事に帰還。
翌日は腕が筋肉痛&腰と背中がパンパンでした(泣)
1ヶ月半休んだだけで、完全に身体がなまってしまいました(-“-)
2018年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

ヤリイカ-2匹
マルイカ-1匹
2018年・まよぴ師匠の釣果

ヤリイカ-3匹
マルイカ-1匹
タコ-1匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha
2017年03月27日
3/19 芦ノ湖調査
AM5:30過ぎに駐車場に到着。
岸からはルアーマンがもう投げていた。
6時過ぎにボートに乗ってポイントへ移動し戦闘開始。
が…
今日は何だか食いが悪い。
いつもなら20cm前後のニジマスがヒットするが無反応。
それでも諦めずに探っていると…
キタ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!!
この日はヒット数こそ少ないが、ゲットしたのは30cmオーバーの良型ばかりでした( ̄― ̄)


6勝4敗
2017年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

アオリイカ-3匹(1.4kg)
2017年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

アオリイカ-1匹
ヤリイカ-1匹
アカイカ-4匹
タコ-1匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha
2015年12月14日
狩野川調査

逝って来ましたヽ(*`○´*)/
週末になると土曜は大荒れ…
日曜日は釣り日和( *`ω´)
先週の日曜日はお墓参り、今週の日曜は講習。
なんでだ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
ってことで、先週も今週も地元の狩野川でシーバス調査。
先週はPM3時ぐらいから出撃したが先客が多く、投げたいポイントで投げれずにノーバイトで終了。
今週は昼過ぎに出撃。
投げたいポイントは確保したが、大潮ってことを忘れてたw
夕マズ前なのに潮位が増して撤退www
仕方がないので少し上流で夕マズ勝負。
投げ始めて1時間、日が暮れ辺りが暗闇になった時…
キタ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!!
まよぴ師匠が足元でヒット!
やっとこさ狩野川シーバスが釣れたヽ(*`○´*)/
かなりのサイズのようで、ドラグがジージー鳴り響く!
シーバス初ヒットのまよぴ師匠はかなり大慌て。
『ガンガンに首を振ってる!』
『早くタモ入れして!』と川の中で叫びまくる。
根掛かりはしないから落ち着け!
竿を立てないでコケないようにゆっくり川の中を後ろに歩け!
と、アドバイスしながらタモ入れ準備。
ラインの位置を確認し慎重にタモ入れ成功。
まよぴ師匠が気合いと意地でシーバス1本ゲット!

工工エエェェ(゜Д゜;ノ)ノェェエエ工工
なんか口の形が違うんですけどwww
口をパクパクしてるんですけどwww
コイツがガンガン首を振っていたシーバスなんですねw
色々と言いたいことはありますが、立派な魚ゲットです(爆)


0勝2敗
アオリ-1杯
ワラサ-1匹(77cm)
クエ-1匹(48cm)
カワハギ-30cm
2015年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

2015年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

ルアーロスト-2個
アオリ-1匹
真鯛-1匹(70cm・4.5kg)
シイラ-17匹(92cm)
ワラサ-1匹(60cm)
幻ワラサ-1匹(70cm前後)
イナダ-2匹(58cm)
ヒラメ-1匹(50cm)
まぼろしヒラメ-1匹(50cmオーバー)
口太メジナ-1匹(33cm)
ブダイ-2匹(31cm)
メイチダイ-1匹(29cm)
イシガキダイ-2匹(26cm)
鯉-1匹(60cm)
タマン-1匹
サバ-11匹
アカハタ-7匹(31cm)
カワハギ-18匹(26cm)
ソウダガツオ-1匹
ニジマス-25匹(35cm)
ムツ-14匹(28cm)
カサゴ-3匹
エソ-2匹
ベラ-大量
アイゴ-1匹
チョウチョウウオ-1匹
カニ-1匹
フグ-大量
何ちゃらタイ-8匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha
2015年11月26日
11/22 狩野川調査
某SNSでシーバス&ヒラスズキのフォトコンに参加している。
なんとか1匹ぐらいはエントリーしたいのだが、磯でヒラスズキが釣れないwww
ってことで地元の狩野川調査へ…
予想外に河口付近は人が多く、投げれるスペースが無い。
少し上流へ向かうと、すでにルアーマンがウェーディングして盛んにキャストを繰り返している。
あんまり上流に行くのも面倒臭いので、挨拶して少し離れた場所で邪魔しないように投げさせてもらうことに。
時刻はPM4:00
満潮下げ始めからスタートしたのだが、今日は水が澄んでいる。
ボラがバッチャン!バッチャン!と跳ねる音はするのだが、ガボッ!というボイルの音は1度も聞こえず。
ヨレやかけ上がりを何度も攻めるが無反応。
しまいには首や背中の肩甲骨の付近が急に痛み出し、キャストするのも苦痛に…
ジジイには2日連チャンの釣行は苦行になってきたwww
ってことで、狩野川異常無しでした(泣)


0勝2敗
アオリ-1杯
ワラサ-1匹(77cm)
クエ-1匹(48cm)
カワハギ-30cm
2015年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

2015年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

ルアーロスト-2個
アオリ-1匹
真鯛-1匹(70cm・4.5kg)
シイラ-17匹(92cm)
ワラサ-1匹(60cm)
幻ワラサ-1匹(70cm前後)
イナダ-2匹(58cm)
ヒラメ-1匹(50cm)
まぼろしヒラメ-1匹(50cmオーバー)
口太メジナ-1匹(33cm)
ブダイ-1匹(31cm)
メイチダイ-1匹(29cm)
イシガキダイ-1匹(26cm)
タマン-1匹
サバ-11匹
アカハタ-6匹
カワハギ-18匹(26cm)
ソウダガツオ-1匹
ニジマス-25匹(35cm)
ムツ-14匹(28cm)
カサゴ-3匹
エソ-2匹
ベラ-9匹
アイゴ-1匹
チョウチョウウオ-1匹
カニ-1匹
フグ-大量
何ちゃらタイ-8匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha
2015年03月16日
芦ノ湖解禁
ようやく仕事も落ち着いた(ノ-0-)ノ ┫∵:.
2015年3月になって、ようやく本格的に釣りブログ開幕です♪
本当は海に行く予定だったが、昼頃から雨予報。
ってことで、3/2に解禁になった芦ノ湖へ。
夜中から寝ないで出撃するのは得意だが、朝早くに起きて出撃するのは超苦手。
でも…
とにかく早く釣りしたい思いでAM5時に起っきして箱根の山へ。
6時過ぎからバトル開始(ノ-0-)ノ ┫∵:.
が…
全く反応が無い( ̄O ̄;)
そういえばボート屋の兄ちゃんも朝は水温が低くて反応が悪いとか言ってたな。
こうなりゃ何ヵ所も動いてニジマスが固まっているエリアを探すしかない…
1番最初は水深15mぐらいの底を狙ったがダメ…
移動して同じような深場を狙うも…
近くでフライをやってた兄ちゃんが「ココに来るのかよ!」って嫌な顔をしたので移動。
てか…
フライの兄ちゃんはエンジン付のボートなんだから、こんな狭いエリアで投げてないで、もっと広いポイントに行けばいいのにw
続いて水深3m~5mぐらいの浅瀬を攻める。
すると…
ようやく20cmちょいのニジマスがヒット!
本当はリリースしたかったけど、1匹目だったので塩焼き用にキープwww
ココでは2匹ヒットしただけ。
朝から3時間以上経過しているが今日はダメかもって悪い予感がよぎる。
少しでも陽が当たって水温が上がり、魚の活性が出て欲しいのだが空は曇り空。
まよぴ師匠は1匹もゲット出来ずに寂しそうな顔。
すると…
コンスタントにニジマスを釣っていたウキ釣り師が移動した。
( ̄― ̄)ニヤリッ
ズサ━━━━⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
自分でポイントが開拓出来なけりゃ、他人が釣ってたポイントに移動だw
水深は7~8mぐらい。
ボートの両端をロープで結びイカリを下ろしてバトル開始。
すると直ぐに反応が!
かなりのニジマスが固まっているようだ(*`▽´*)
25cm~30cmサイズが連発www
ファーストヒットのニジマスはリリースしとけば良かった(,,゜Д゜)
久しぶりの魚の引きを十分に堪能していると、まよぴ師匠のロッド先端が湖面に吸い込まれドラグが鳴り響く!
ハリスが細いので泳がせながら時間を掛けて慎重に寄せると…
本日最高の35cmをゲット!
まよぴ師匠にも笑顔が戻ってホッとしたwww
10時過ぎから2時間ぐらいは入れ食いでリリースを含めて50匹以上は釣れた。
1日券を買っていたのだが、昼前になると芦ノ湖は雪が降り始めたwww
指先もつま先も寒さに耐えられないので終了♪
今夜は塩焼き&ムニエルで旨い酒が飲めそうだ。
てか…
サイズが5cm違うだけなのに、この腹回りの違いは何?wwww
ウォーミングアップは今週で終了したので来週こそは海に出撃だ!
週末は雨降るな!風吹くな!(`ヘ´)


0勝1敗
2015年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

2015年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

ニジマス-25匹(35cm)
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2014年03月23日
3/21出撃
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
3ヶ月振りの出撃だよ(`ヘ´)
本当はヒラ様狙いで地磯に行きたかったのだが、夜明け前から行く体力は残って無いし、強風&ウネリも高そうで少し危険な感じ。
良いサラシが出てそうなんだけど海は諦め、3/1解禁になった芦ノ湖へ。
新聞などでは70cm級のニジマスやブラウントラウト・イワナ・サクラマスなどが釣れてるとの情報が。
しか~し( ̄O ̄;)
ここだけの話ですが、川や湖の釣りに関しては超ビギナーでしてwww
ってことで…
前日にネットで情報をかき集めます(・∀・;)
AM10時に家を出て、地元のイシグロさんで3g・5gのスプーンを購入。
んで…
3ヶ月振りの出撃でボは悲しいのでイクラも買っといたw
芦ノ湖に着いたのは昼の12時過ぎ。
芦ノ湖では今年から遊漁規則の変更があり、3月1日から31日までは湖全域で桟橋を含む岸からの餌釣りが禁止になったらしい。
ボートからの餌釣りは可能だが、この規則変更はルアーマンにはチャンスだ。
どのくらい釣り人で混雑してるか予想がつかないし、ポイントも分からないのでネットで調べたボート屋へ行く。
んで…
ボート屋の爺さんにボートを借りたいと声を掛けると…
ココは釣り専用のボートだよ(`ヘ´)
と…拒否られたwww
足漕ぎのスワンボートに乗りに来たんじゃね~よw
見た目と服装で普通のカップルに見えたんだろうねwww
ニジマスを釣りたいと説明すると、奥から若い2代目みたいなのが出て来た。
ちょっと高いが、入漁料1人1300円と手漕ぎボート半日3000円を払い無事にボートゲット。
ポイントを聞くと、えっ?あんな場所で?
ってとこを教えてくれた( ̄O ̄;)
素人はベテランの言うことを素直に聞いとくもんなので、教えてもらったポイントへGO!
が( ̄O ̄;)
素人の手漕ぎボートは強風に流され、行きたいポイントに行けずwww
ボートでウキ釣りをしていた人のウキの真横まで流され、釣りの邪魔をする始末www
やばい…ボートが自分の思ったように動かない(汗)
係留しているボートも多く、ロープも邪魔でオールを上手く扱えない(汗)
強風での手漕ぎボートなんて水面を流れる枯れ葉みたいなもんだよ(`ヘ´)
手漕ぎボートに手こずってる自分を見るまよぴ師匠の視線が冷たいっすwww
強風に流され、係留しているボートにぶつかりながら移動して、なんとかルアーを投げれそうなポイントへ。
まよぴ師匠はもっと広い場所で投げたそうですが、これ以上の移動は無理なので、係留しているボートにロープを結んで芦ノ湖での釣り開始です。
まよぴ師匠は3gのスプーンで底からネチネチと攻めます。
カウントしながら徐々に狙う層を上に変えていく。
手漕ぎボートの向きと強風で2人同時にルアーを投げるのは厳しいと判断し、自分はエサで初のニジマスゲットを目指します。
1時間経過してもエサ・ルアーどちらにも反応無し。
とにかく風が冷たくて寒い。
ボートの上だと身体も動かせないので寒さと花粉のダブルパンチで鼻水がズルズル状態。
釣れないなぁ~!と2人で愚痴ってると…
自分の竿にコンコンコン!とアタリらしき反応が!
軽くアワセてみると、グググググッ!
キタ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!!
30cm弱のレインボーゲット♪
これで塩焼きが食べれる(*`艸´)ウシシシ
たまたまエサにヒットしたので、まよぴ師匠も『自分もエサでやる!』と興奮気味(`ヘ´)
その後は中々ヒットしなかったが、PM3:00ぐらいから入れ食いにwww
まよぴ師匠も連チャンでレインボーゲット!
釣れると寒さも忘れるよ( *`ω´)
まだまだ釣りしたかったのだが、ボート屋から4時半には戻って来てくれと言われてたので仕方なく納竿。
が…ココからが本当の闘いだ(q`0´p)
強風向かい風でボートを漕いで桟橋まで戻らなければ(汗)
結んでたロープをハズシ、オールを動かせる場所まで風にまかせて移動。
さぁ~行くぞ!
と…気合いを入れるも(・∀・;)
強風がキヤガッタ━━━Σ(゚д´;ノ)ノ━━━ッッッ!!!!!
漕いでも漕いでも風に流されるマイボートwww
どうも自分の左手のオールの動かし方がヘタッピのようだ(爆)
強風の中、初心者がボートで釣りすると、こうやって流さるがままに遭難すんだな…
と考えていると、見るに見かねたまよぴ師匠が、左手側のオールのU字の金属をハズシ、カヌーみたいに漕ぎ出したw
w(°o°)w おおっ!!
まよぴ師匠が左側を担当してからボートが向かい風に負けずに動き出したwww
しかも嬉しいことに、まよぴ師匠がカヌー師匠に変身してから風も少し弱まった。
今がチャ~ンス(`・ω・´)キリッ
2人で必死にボートを漕ぎまくる。
ナナメに進んで係留しているボートにぶつかったりしながらも少しずつ桟橋へ。
自分は後ろを見ながら漕ぐ余裕が無いので、まよぴ師匠が進行方向を指示。
2人でギャーギャー言いながらも、遭難せずになんとか無事に桟橋に辿り着くことが出来た。
ボートは太ももで漕げとか聞いたことがあるが、自分は完全に手漕ぎで両腕パンパン&腰も悲鳴を上げたwww
桟橋に着いてからボート屋の兄ちゃんと話をすると、今日は年に1度あるかないかの風向きだったそうで、強風も重なり手漕ぎボートで戻ってくるのは大変な作業だったらしい。
んで…
PM3:00過ぎに入れ食いになったと話したら、きっとその時間帯は養殖ニジマスのエサの時間帯だろうと教えてくれたw
まともにボートを漕げず、ヘタレで情けない姿をまよぴ師匠に見せてしまったが、無事に帰れた&3ヶ月振りの釣行でニジマスが釣れたので楽しい1日だった。
今夜はニジマスの塩焼きで酒飲むよ(`ヘ´)


0勝0敗
2014年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

2014年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

ニジマス-5匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓

