2016年09月26日
9/24 伊豆調査
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
青物と底物狙いで出撃です!
先週は荒れてると思ったらベタ凪だった。
今日もベタ凪かと思いきや、風は強いしウネリもある。
やっぱ実際に現場に来ないと分からない事が多い。
磯の先端で夜明けを待っていると、3人組が後からやってきた。
何度も磯で会ったことがあるイシガキ狙い20年のじじいトリオ。
じじいトリオは俺たちを見つけると喜んでいたw
他のルアーマンに何度も嫌がらせを受けているからだ。
底物狙いだからそんなにルアーの邪魔にはならないのだが、他のルアーマンに『そこでやるな!』とか『邪魔だから他に行け!』とか言われた経験があるそうだ。
なので知らないルアーマンが先端に居ると、また威嚇されるかもしれないと思うのだろう…
俺たちと一緒になった時は、並んで仲良く釣り出来るから嬉しいようだ。
朝マズは青物狙い。
隣のじじいトリオにイシガキがヒットしたら底物に変更する2段構え。
が…朝マズはまよぴ師匠にヒラスズキが1度アタックしただけで終了。
じじいトリオも釣れてないが、8時前からは底物狙いに。
すると…
数mしか離れていないのにコッチ側にはアタリが少ない。
じじいトリオの方を観察していると、コマセ撒いてやがった(`ヘ´)
8時過ぎからはじじいトリオに当たりが連発し、イシガキ・ブダイ・カワハギなどが次々にヒット!
が…自分達にヒットするのはフグばかり(-“-)
風が強くウネリも大きく、3度も波を被りながら頑張っているのに何も釣れないw
9時を過ぎると雨も降り始め、同時に雷まで鳴り始める。
今日は昼前から大雨になる予報なのでチャンスは残り僅かと思った瞬間…
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
バレタ━━━━━ヾ(;゜;Д;゜;)ノ゛━━━━━ !!!!
状況を確認すると、グワ~ン!グワ~ン!とアタリがあった瞬間に焦って早アワセしたようだ。
何をやってんだよ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
ラストチャンスを逃したと同時に雨が強くなり、これ以上は危険と判断し撤収です。
今回はじじいトリオにやれっぱなしで消化不良な釣行でした。


4勝1敗
ヤリイカ-3杯
2015年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

ブリ-84cm:6kg
ブリ-82cm:5.5kg
ワラサ-64cm
2015年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

ルアーロスト-6個
ヤリイカ-8匹
赤イカ-2匹
ヒラスズキ-3匹(71cm)
シイラ-14匹(107cm)
ヒラメ-1匹(72cm)
イシガキダイ-3匹(38cm)
ブダイ-34cm
カワハギ-2匹(28cm)
サバ-2匹
ムツ-3匹
オオモンハタ-1匹
ベラ-2匹
ハゼ系?-1匹
ニジマス-15匹
なんちゃらタイ-1匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha
2016年09月22日
富士山きのこ狩り
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
まよぴ師匠がどうしても行きたいと言うので、疲れた身体にムチ打って出撃です。
駐車場に着いたのは夜が明けた6時近く。
何台もの車が止まってます。
ヤバい…採られちゃう(汗)
駐車場で慌てて準備を済ませ、山の中へ突撃です。
まだまだ山素人なので、そんなに奥まで進まず、初心者コースを歩きまくる。
すると…
ハナイグチ発見!
カワリハツ発見!
タマゴタケも発見(*`▽´*)
んで…
タマゴタケにそっくりなベニテングタケ!
ベニテングタケは毒きのこ。
カサが白いイボイボで覆われ、柄の部分が白いのが特徴。
白いイボは雨で流されるので柄の部分で判断しましょう♪
そんなこんなで山の中を5時間ぐらい歩き回って大漁でした!
ブリ系が釣れなくてイライラしていたまよぴ師匠も、きのこを採りまくって大満足のようだw。
明日はきのこ鍋、そして明後日はきのこソバだな( ̄― ̄)
2016年09月20日
9/17 伊豆調査
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
大型台風が日本に近づいてきた3連休。
南伊豆では金曜の昼過ぎからウネリが出始めている。
ってことで、1番波高が低そうな初日に出撃です。
磯へ行くと『えっ?』ってぐらいベタ凪で風も無風に近いぐらい。
大潮満潮で潮も動いていい感じ。
朝マズはトップを投げると何度かアタックされるが乗らない。
ルアーが大きいのか?魚のサイズが小さいのか?
トップで乗らないのでジグに変え、少し下の層を攻めてると…
キタ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!!
が…全然引かないwww
犯人はワカシ君でした。
その後は青物の反応が無くなったので、早々とエサ投入。
コンコン!と気持ち良いアタリが続くが針掛かりしない。
すると…
まよぴ師匠の竿にググーッ!ググーッ!と竿先が沈むアタリがあった次の瞬間に、グオーン!と今日一のアタリ!
キタ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!!
一気に竿先が水面に刺さりドラグ音が磯に鳴り響く。
根に潜られそうになるが、ケツを出しながら必死に耐える。
腕を伸ばしてラインが岩に擦れないようにしながら、取り込みやすい場所に移動する。
やっとこさ浮かんできて見えた魚影が、今までで釣った魚よりもデカくで足が震える。
こりゃバラしたら殺されると慎重にネットイン。
あがってきたのは38cmのイシガキダイでした。
今まで釣ってたのは25cm弱のサイズだったので、その大きさに2人でビックリしてハイタッチw
まよぴ師匠に聞くと、ヒットしてから根に潜られ、そこから浮かすまでの引きはワラサクラスだったようだ。
今日はこの1匹で大満足!と思った数分後…
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
またまた、まよぴ師匠にヒット!
さっきと同じぐらいロッドが曲がってるwww
それでも1匹釣った後だったので、今度は少し心に余裕を持ちながら対処していた。
んで…
あがったきたのはサイズダウンしたけどナイスサイズのイシガキダイ。
場所を譲ってもらい自分もイシガキダイを狙ってみると…
キタ━━━━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━━━━!!!!!
サイズダウンしたけど30cm弱のイシガキゲット!
まよぴ師匠は離れたポイントでも追加で1匹ゲット。
30分ぐらいの間はイシガキ連発でした。
その後はアタリが無くなったので磯寝タイム。
太陽の下で3時間ぐらい爆睡zzz
夕マズはイシガキダイも青物も不在。
まよぴ師匠がなんとかカワハギ1匹と変な魚を1匹追加して終了です。
てか…
イシガキダイ旨い!
刺身も旨いが、イシガキダイのアラで作った味噌汁はマジ最高。
まよぴ師匠は今回の釣行で底物にもハマったようですw


4勝1敗
ヤリイカ-3杯
2015年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

ブリ-84cm:6kg
ブリ-82cm:5.5kg
ワラサ-64cm
2015年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

ルアーロスト-6個
ヤリイカ-8匹
赤イカ-2匹
ヒラスズキ-3匹(71cm)
シイラ-14匹(107cm)
ヒラメ-1匹(72cm)
イシガキダイ-3匹(38cm)
ブダイ-34cm
カワハギ-2匹(28cm)
サバ-2匹
ムツ-3匹
オオモンハタ-1匹
ベラ-2匹
ハゼ系?-1匹
ニジマス-15匹
なんちゃらタイ-1匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha
2016年09月13日
9/10 伊豆調査
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
波は穏やかになってると思い込んでましたが、先端に出ると少し台風のウネリが残ってる感じ。
朝マズは干潮だから良かったけど、満潮だったらヤバいぐらい。
やっぱ台風後は危険だね…
黒潮が寄ってるけど青物は不発。
ならば必殺のエサ投入!
が…
朝マズ後に予報通りの爆風www
帽子が吹っ飛びそうなぐらいの風で、アタリなんか分からないw
今まで爆風の時は風裏のポイントを探して釣りしてたけど、
最近は風のある方ある方へ出撃してしまう。
風や波に対する恐怖心が麻痺してきたかも(汗)
自然のパワーは計り知れないので、初心を忘れずに少しでも安全なポイントで釣りすることを心がけないと(・∀・;)
爆風の中、まよぴ師匠がエサでベラやハゼみたいな魚を釣っただけで、
今回はカワハギや底物の姿は拝めなかった。
んで…
更に風が強くなってきたので昼前に撤収です。
てか…
たまに覗くブログのアングラーさんが、8月末の台風後に出撃し、引き波に身体を持ってかれて海に流されたようです。
なんとか無事だったようですが、大事なタックルを捨ててまで必死に生還するぐらい、危険な状態だったみたいですね。
人間は自然の破壊力には全く歯が立ちません。
デカい魚を釣りたい!
とにかく1匹でも釣りたい!
その気持ちは本当に良く分かりますが、とにかく安全第一で釣りを楽しみたいですね。
1匹も魚が釣れなくたって、海に行って景色を楽しんで、太陽の下で寝てるだけでも癒されるじゃん♪
ね!まよぴ師匠( ̄― ̄)


4勝1敗
ヤリイカ-3杯
2015年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

ブリ-84cm:6kg
ブリ-82cm:5.5kg
ワラサ-64cm
2015年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

ルアーロスト-6個
ヤリイカ-8匹
赤イカ-2匹
ヒラスズキ-3匹(71cm)
シイラ-14匹(107cm)
ヒラメ-1匹(72cm)
ブダイ-34cm
カワハギ-28cm
サバ-2匹
ムツ-3匹
オオモンハタ-1匹
ベラ-1匹
ハゼ系?-1匹
ニジマス-15匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha
2016年09月05日
9/3 伊豆調査
ギックリ腰をやって釣りに行けず…
連チャンの台風で釣りに行けず…
久し振りに出撃ですヽ(*`○´*)/
予報では7~8mの強風ってことは分かってたけど、現場に到着すると体感12~3mの爆風。
たまに身体が浮きそうになるぐらい爆風です。
そんな状況で朝マズは青物を狙うも反応無し。
ここ最近釣果が上がらないまよぴ師匠は、どうしても何かを釣りたいようで、ルアーで青物の反応が無けりゃ必殺のエサ投入。
風の影響を受けない足元でカワハギ狙い。
すると…
今日はエサにフグの反応さえ無い。
台風の影響でエサ取りさえ消えたのか?
全くアタリが無い中、根気よく待っていると…
キタ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!!
まよぴ師匠にヒット!
強引に巻き上げブッコ抜き!
28cmナイスサイズのカワハギゲット!
が…その後が続かない。
エサに反応が無くなるとルアーを投げる。
が…釣れないw
ルアーに反応が無いとエサ投入。
が…釣れないw
釣れないと眠気に襲われる。
ってことで、自分は磯で爆睡zzz
ギンギンの太陽&気持ち良い風の中で爆睡していると…
キタ━━━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━━━!!!
まよぴ師匠の大声にビックリして目が覚めた。
んで…
目が覚めた瞬間に『タモ!』と命令されたwww
寝ぼけてフラフラの状態でタモを持ち、視点が定まらない状態で磯を降りる。
すると、海面にデカい魚が浮いていた。
再び『タモ!』とまよぴ師匠の声が響き渡る。
てか…
『タモ!』の言葉の裏に、『絶対にバラすんじゃね~ぞ!』といった脅しの迫力を感じてしまったw
寝ぼけながらも無事にネットイン!
34cmのブダイでした。
時計を見ると帰るには丁度良い時間。
ブダイを釣って気持ち良い瞬間に気持ち良く撤収です。


4勝1敗
ヤリイカ-3杯
2015年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

ブリ-84cm:6kg
ブリ-82cm:5.5kg
ワラサ-64cm
2015年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

ルアーロスト-6個
ヤリイカ-8匹
赤イカ-2匹
ヒラスズキ-3匹(71cm)
シイラ-14匹(107cm)
ヒラメ-1匹(72cm)
ブダイ-34cm
カワハギ-28cm
サバ-2匹
ムツ-3匹
オオモンハタ-1匹
ニジマス-15匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha