ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年08月19日

8/17 オフショア





逝って来ましたヽ(*`○´*)/


夏休みラストはオフショアへ!


生まれて2度目の船釣りですw


んで…オフショアジギングは初チャレンジです!


夏休みの釣りは諦めてたのですが…


Twitterに流れてきたオフショア募集のツイートに反応してリアクションバイトしちゃいましたw


場所は焼津( ̄― ̄)ニヤリッ


んで…
ダイワさん主催?協賛?だったのでロッドは無料貸し出し。


リールも2000円でレンタル出来ました。


早朝4時過ぎに出船。


ダイワの鏡牙を担当しているテスター?の藁科さんも一緒に乗船してましたw


船酔いが心配なまよぴ師匠は、出船と同時に泣きそうな表情w


酔い止め飲んでるし、ガムも噛んでるから大丈夫!


と…声を掛けますが反応無しwww


30分ぐらい船を走らせたかな?


ポイントに到着するとヒロシ狙いの船団がΣ(・ω・ノ)ノ 


初めて使うオフショアのロッドとカウンター付きのベイトリール。


ドキドキしながら160gのジグを落としてバトル開始。


ワンピッチショートジャークで必死にしゃくりますw


ダイワのテスターさん?に教えてもらいながら必死にしゃくりますw


自分達は早朝の真っ暗な海で普通のジグをしゃくってますが、光るジグを使っている方々はコンスタントにヒロシをゲットしてる。


少し焦りながらも必死にアピールしていると…



キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!




やっとこさ自分達にもヒット!


ロッドがズシリと重く、引きを楽しむ余裕は無かったが、なんとかヒロシゲット。


その後も4時間しゃくりまくって十分に船釣りを堪能しました。



船酔いを心配していたまよぴ師匠も、無事に最後までしゃくれました。


これで少しは自信がついたかな?


地磯も楽しいけど、たまには船釣りもいいね( ・∀・)=b


2019年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん青い星

2019年・まよぴ師匠の釣果黄色い星
赤イカ-2匹
イシガキダイ-3匹
アカハタ-5匹(34cm)
カワハギ-3匹(27cm)
マゴチ-1匹(53cm)
タチウオ-3匹
カサゴ-3匹
アジ-47匹
カマス-25匹
タカノハダイ-2匹
ニジマス-4匹

ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
   ↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

ha
  

Posted by カイ殿下 at 00:07Comments(2)遠征

2019年05月07日

5/3 式根島





逝って来ましたヽ(*`○´*)/


本当はGW前半に予約していたのだが、悪天候で出船中止に
(―д―;)


GW前半は予定と天気が噛み合わず、用事がある日は晴れ、釣りに行ける日は悪天候…


悶々としたGW前半でした(・∀・;)


再度予約して5/3に久し振りの遠征です。


目的地は式根島(q`0´p)


約9か月ぶりに戻って来ました!


当日は強い西風と少しウネリが残った状況で、乗れる磯は限定される状況。


とくに希望する磯は無いので船長任せ。


自分達はハタカ根に乗りました。



そそくさと準備をしてキャスト開始。


自分はジグで底から中層を、まよぴ師匠はダイペンやポッパーで表層を調査。


が…反応無しw


式根島の満潮時刻がAM4:15


キャスト開始したのが6時過ぎで、最初は緩い流れだったのだが、投げ始めて1時間もすると急に潮が動き始める。


黒潮が寄ってる影響もあるのか、目の前の海はかなりの激流だ
(,,゜Д゜)


伊豆半島周りで投げてる40gのジグじゃ流されてしまう。


一緒の磯に乗ったフカセ師も最初はメジナを上げていたが、潮の流れが速くて釣りにならないと自分達の様子を見に来る始末。


自分は潮が動いてワクワクドキドキ(*`艸´)ウシシシ


少し重めのジグに変更し魚の反応を待つ…


反応を待つ…


反応を待つ…


反応を待つ…


そして睡魔に襲われる(。-_-。)


干潮時刻になり潮も止まり、なんの反応も無く眠気に負けそうになっていると、まよぴ師匠が『起きろ!エサやるよ!』と鬼教官になりました(汗)


青物の反応が無かった時用に底物の準備もしていたので、足元にサザエや赤貝を落としてみると…


ツンツン!ツンツン!と反応が(*`▽´*)


ルアーに反応が無い時のツンツンって興奮するよねw


2人でツンツンを楽しんでいると…



キタ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!!



まよぴ師匠の大声が離島の沖磯に響き渡りますw


ロッドが良い感じに曲がり、根に入られないよう強引にゴリ巻き。


そしてブッコ抜きwww


上がってきたのは34cmのアカハタでした( ・∀・)=b



アカハタ取ったど~!


まよぴ師匠アカハタゲットです!


んで…


その後もサザエや赤貝で石鯛やイシガキダイの反応を見るも、連チャンでアカハタゲット!


まよぴ師匠は3匹アカハタゲットしてましたw



が…数メートル隣の自分には反応が無い(―д―;)


まよぴ師匠は、その後カワハギも追加。



ショボンとしていると、まよぴ師匠が自分のポイントでやれと言ってくる。


その気持ちはありがたいけど、アカハタ3匹ブッコ抜いたポイントじゃもうアカハタ居ないでしょ…


と…心の中でつぶやくが、まよぴ師匠の優しい気持ちに応えてポイントを譲ってもらう。


すると…急にエサ取りの反応も無くなったw


さっきまでは反応があったのに、自分がやると無反応。


釣りあるあるである(。-_-。)


午後は止まっていた潮も動き始めたので、再びルアーを投げ倒す。


ヒラマサ来い(ノ-0-)ノ ┫∵:.


カンパチ来い(ノ-0-)ノ ┫∵:.


ブリ・ワラサ来い(ノ-0-)ノ ┫∵:.


と…気合いだけは入っていましたが、青物の反応なく磯上がりです。


船長に話を聞くと、潮が正面から当たる時が1番のチャンスタイムとのことだった。


この日は潮が悪かった…


そう思うことにして、また次回リベンジだ( ̄― ̄)ニヤリッ


2019年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん青い星

2019年・まよぴ師匠の釣果黄色い星
赤イカ-2匹
アカハタ-3匹(34cm)
カワハギ-3匹(27cm)
カマス-20匹
タカノハダイ-2匹
ニジマス-4匹

ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
   ↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

ha
  

Posted by カイ殿下 at 00:07Comments(2)遠征

2018年12月03日

11/25 ワンデイ釣り大会&肉会





生きてますよ(●・ω・●)


ここ2ヶ月は社蓄の生活を極めてましたw


残業…残業…休日出勤(T_T)


週末に出撃する体力が残っていない生活(泣)


ここ10年でこんなに釣りしてないの初めてかも…


そんな中、今年もお誘いいただき、遠征してきました(●^o^●)


自分達バカップルを誘ってくださったのが、このワンデイ釣り大会(シーバス・ヒラスズキ)&肉会主催者の”GAKUさん”


湘南シーバスだけじゃなく、神奈川・東京・伊豆や房総などの幅広い地域の磯やサーフ&リバーで活躍しているアングラーさん。


ワンデイ釣り大会の内容は、エリアはフリーでポイントは陸っぱりのみ。


勝負は単純!数は関係無しでサイズのみの大物一発勝負です。


ってことで、伊豆を離れ神奈川・湘南エリアを荒らしに出撃です。


本当は知り合いのいいだちゃんにガイドしてもらう予定だったのですが、まよぴ師匠が飼っているウサギの体調が最悪で、1日留守出来る状態じゃなくなってしまった。


ってことで泣く泣くガイドを断って、夜の釣りは諦めて朝マズ勝負で出撃です。


1ヶ所目は干潮からの上げを狙ってみましたが、想像以上の遠浅で釣りにならず。


来年はウェーダーを準備しよう(゜▽゜;)


2ヶ所目は全く反応無し。


3ヶ所目でようやく反応が( ・∀・)=b


まよぴ師匠がやってくれました!


初の湘南シーバスゲットですw


そのサイズ22cm( ̄― ̄)ニヤリッ


貴重な湘南シーバスなのでタモですくいましたwww


が…ここでタイムアップ。


今大会は22cmのシーバスでエントリーです(笑)



その後は楽しみにしてた肉会の会場へ。


今年はBBQじゃなくて神奈川県厚木の【アツギミュージアム】


会場を提供してくださったのは、スミス・テスターの吉川さん。


旨そうな肉の皿がΣ(・ω・ノ)ノ 



多くの参加者の方と釣り談話しながら肉!肉!ビール!肉!肉!ビール!


久し振りに楽しい時間を過ごしました。


んで…


22cmのチーバスゲット&参加賞もいただきました(*`▽´*)



ちなみに…ワンデイ釣り大会の結果ですが、参加者30人強で半数ぐらいの方がシーバスゲット。


22cmのまよぴ師匠はビリでしたw


てか…
サイズじゃないんです(`ヘ´)


1匹釣るのが大事なんです(`ヘ´)


今年は開催が11月末で状況が悪い中でも半数の方が結果を出すから凄いです。


また来年も誘っていただけるよう頑張ろう( ̄― ̄)


2018年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん青い星
ヒラスズキ-1匹
ワラサ-1匹
ヤリイカ-2匹
マルイカ-1匹

2018年・まよぴ師匠の釣果黄色い星
ヒラスズキ-1匹
ワラサ-2匹
イナダ-2匹
ワカシ-2匹
シイラ-4匹(110cm)
ショゴ-3匹
イシガキダイ-3匹
シーバス-1匹
アオリイカ-1匹
ヤリイカ-3匹
マルイカ-1匹
カワハギ-8匹
サバ-1匹
ムツ-1匹
カサゴ-1匹
イワシ-1匹
カマス-9匹
タコ-1匹
エソ-1匹
アイゴ-1匹
ベラ-3匹

カモメ-1匹

ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
   ↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

ha
  

Posted by カイ殿下 at 00:07Comments(2)遠征

2018年10月08日

10/6 東京湾調査



逝って来ましたヽ(*`○´*)/


またまた週末に襲来の台風25号…


海は大荒れ&爆風(●・ω・●)


釣りに行けないと、まよぴ師匠の機嫌が悪くなるwww


少しぐらい波が荒れても大丈夫なポイント。


風裏に行けば釣り可能なポイント。


東京湾に出撃です(*`▽´*)


でも…東京湾なんて行ったことない(汗)


ってことで、漢シーバス道で顔見知りのAさんにお願いすると、快く引き受けてくださりました!


ありがとございますm(__)m


狙う魚種はアジ( ̄― ̄)ニヤリッ


そうです!


今回は初の本格的なアジング入門編ですw


Aさんは、タックルを持っていない自分たちにアジングタックル2人分も準備してくれました。


もう…なんとお礼を言えば良いのか(汗)


これは釣りまくってお礼するしかないでしょう(`ヘ´)


地元をPM1:00に出発。


東名は使わず箱根越えしながら国1メインで東京湾へ。


東京湾に到着したのがPM4:30近く…


4時間弱のドライブは正直言ってキツかった(汗)


良型のアジゲット目指して夕マズからキャスト開始!


すると…


ククッ!ククッ!


と繊細なアタリが(・∀・;)



( ・ω・)っ/~~~~~ビシッ!



キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!



なんと1投目で15cmぐらのアジゲット!



こ…こ…これは


今日は爆釣するんじゃないか( ・◇・)?


妄想が…妄想が広がるw


アジ寿司…


アジ丼…


アジフライ…


アジの唐揚げ…


アジのあんかけ…


ゴクリとヨダレが出てくるwww


と、楽しく妄想出来たのはココまでw


ココから地獄のアジング開始です。


その後、周りではポツポツとアジが釣れるのだが、自分たちは全く釣れない(汗)


テンションを張りすぎず…緩めすぎず…


繊細なアタリを拾おうにもアタリが分らないw


底をネチネチやってみ?と言われるが底がよく分らないw


やっとこさ、まよぴ師匠がヒットしたと思ったらカサゴw



目の前でアジは居るはずなのだが、全く釣れないまま時間だけが過ぎていく。


すると、漢シーバスで顔見知りのSさんが、イカやってみればとアジングロッドでも投げられるエギをくれました。


Sさん…ありがとうございますm(__)m


Sさんには以前にもシーバス爆釣の鉄板ルアーを譲ってくれて、Sさんにもなんとお礼を言えばいいのか…


まよぴ師匠は新しい武器を手に入れてイカ狙い。


すると…



キタ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!!




東京湾でアオリイカゲットですw



その後はイカもアジも釣れず…


いやいや(`A`)………


アジは釣れてるんです!


周りではポツポツですが、ちゃんとアジは釣れてるんです!


自分たちのワームには全くアタリが無いだけなんです(T_T)


それでも頑張ってアジを狙っていると、足元にイカ?ビニール袋?のような白い物体がゆらゆら…


それをAさんがタモですくう。


マジかよΣ(・ω・ノ)ノ 


足元をゆらゆらしていたのは、SEX中のワタリガニでしたwww



SEX中で申し訳ないが、君たちは俺たちの明日の味噌汁になることが決定しましたw


その後も必死にアジを狙うが無反応。


そんな中、他のアングラーさん達が、せっかく静岡から来たんだから持って行きなと釣れたアジを全部くれました!



アザ~ッスm(__)m


みなさん優しくてマジ感謝です。・゚(´□`)゚・。


結局夜中の2時過ぎまでやりましたが、釣れたのは1投目のアジ1匹のみw


悔しいので、アジングタックル揃えます(`ヘ´)


行けるのは海が荒れて磯がダメな時に限られると思いますが、ちょくちょく東京湾襲来します。


往復の運転が本当に地獄ですけどねw


2018年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん青い星
ヒラスズキ-1匹
ワラサ-1匹
ヤリイカ-2匹
マルイカ-1匹

2018年・まよぴ師匠の釣果黄色い星
ヒラスズキ-1匹
ワラサ-2匹
イナダ-2匹
ワカシ-2匹
シイラ-4匹(110cm)
ショゴ-3匹
イシガキダイ-3匹
アオリイカ-1匹
ヤリイカ-3匹
マルイカ-1匹
カワハギ-8匹
サバ-1匹
ムツ-1匹
カサゴ-1匹
イワシ-1匹
カマス-9匹
タコ-1匹
エソ-1匹
アイゴ-1匹
ベラ-3匹

カモメ-1匹

ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
   ↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

ha
  

Posted by カイ殿下 at 00:07Comments(4)遠征

2018年08月12日

8/11 新島・式根島





逝って来ましたヽ(*`○´*)/


1ヶ月前から船を予約していました。


が…
13号と14号の影響で、前日まで波が高く釣り出来るか未定…


てか…自分は絶対に出船しないと思ってたw


金曜の昼になっても出船するのか?しないのか?船長が判断出来ないでいた。


どうせ無理なんだから、さっさと出船中止の連絡が欲しいなぁ~と思っていると…


出船確定のメールがキター!!!


マジかΣ(・ω・ノ)ノ 


絶対に無理だと思って、なんにも準備しえねぇ~よ(大汗)


2時間残業を終え、自宅に帰って大慌てで準備。


夏の思い出作りで離島に出撃だ(`ヘ´)


港で知り合いのフカセ師2人と合流。


他に乗り込む釣り人は居ないようで、4人で貸し切り決定!


AM3:00に目的地目指して出港です。


ポイントに到着するまで2時間近く船に揺られ、船内でゴロゴロしながら仮眠。


時折、身体が浮くぐらいの大きいウネリの中を船は進む。


そして…到着\(^o^)/


船長にココは何てポイントか確認すると…


たぶんココです(●^o^●)


ま・さ・か…


予定外の初新島上陸です( ̄― ̄)



いつか新島に行きたいと思っていたけど、このタイミングで経験出来るとはw


上陸と同時にまよぴ師匠のタックルを準備。


フカセ師2人がまだエサを準備している段階で、まよぴ師匠は一足早く本流が当たっていると思われる先端側へ。


すると…



キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!



まよぴ師匠がトップでショゴゲット!



こりゃ活性が高くて爆釣かも?(*`▽´*)


な~んて思ったが、その後3時間投げてショゴ1匹追加とエソのみ(泣)


エサの方は本命の尾長は釣れてないようだが、40cm前後のイサキをコンスタントに釣り上げてました。


ルアーに反応が無いので、ここで船長に磯替えを希望。


すると…


船長が船から根魚狙ってみようと粋な計らいをしてくれました。


ま・さ・か(・∀・;)


このタイミングで初めてオフショアジギングを経験することになるとは(大汗)


が…
船からやるなんて想像もしていなかったので、40gのジグしか持って来てない(大泣)


半島周りなら40gのジグで勝負出来るが、この激流でそれは無理だ。・゜(´□`)゜・。


40gのジグじゃ底も取れず、オフショアジギングデビュー戦は消化不良で終了。


その後、別の磯へ。


てか…
こっちじゃ磯替えも桁が違う。


半島周りだと船でちょっと移動した磯に降ろされるが、こっは30分ぐらい移動して別の島へwww


2ヶ所目はココ



式根島の最北端の長掘?


めちゃくちゃ潮が通っていて、目の前の海が川のような流れ。


カツオ島の潮も凄かったけど、ココも凄いなぁ。。。


潮の流れを見て分かっていたことだが、ここも40gのジグじゃ勝負にならない。


それでもジグを粘って投げていると、まよぴ師匠が1回アタックされたが乗せられず。


まよぴ師匠は磯上がりの時間まで諦めずに投げ続ける。


自分は磯上がりの時間までほとんど投げずに磯寝しまくるzzz


高い渡船料を払って磯寝するなんて…


なんて贅沢な遊びなんでしょうかwww


そのまま磯上がりのPM2:30までアタリ無し。


2018年・夏の思い出作りはショボい釣果で終了です。


今回お世話になった渡船は富久丸。


船長の橋川さんはめちゃくちゃ優しくて、式根島や新島のポイントを知り尽くした凄腕です。


んで、ご一緒させていただいた遊作さんと、はまちゃんありがとです。


またリベンジしに行きましょう( ̄― ̄)


2018年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん青い星
ヒラスズキ-1匹
ワラサ-1匹
ヤリイカ-2匹
マルイカ-1匹

2018年・まよぴ師匠の釣果黄色い星
ヒラスズキ-1匹
ワラサ-2匹
イナダ-1匹
ワカシ-2匹
シイラ-1匹(110cm)
ショゴ-2匹
ヤリイカ-3匹
マルイカ-1匹
カワハギ-4匹
イワシ-1匹
カマス-8匹
タコ-1匹
エソ-1匹
アイゴ-1匹
ベラ-3匹

カモメ-1匹

ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
   ↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

ha
  

Posted by カイ殿下 at 13:10Comments(2)遠征

2018年01月08日

1/6 静岡サーフ調査





逝って来ましたヽ(*`○´*)/


昨年のリベンジ!


懲りずに静岡サーフへ出撃です。


静岡サーフでのブリは昨年末から厳しくなっているのは承知。


焼津とか遠州、もしくは西湘の方が期待値が高いのも承知。


でもね…駐車ポイントが分からないんだよ(-“-)


ってことで、深夜2時前に家を出て目的地へ。



ズサ━━━━⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!




深夜4時前に駐車場に到着すると先行車3台。


たまたま準備しているアングラーさんが居たので挨拶すると
『静岡サーフの青物は終わったよ!』と、新年早々ありがたいアドバイスをいただきましたw


てか…
今回はブリだけ狙いにきたんじゃないんだよ(`ヘ´)


ちゃんとウェーダー準備してきたんだよ(`ヘ´)


そうなんです!


本日の朝マズはウェーディングしてヒラメ狙い。


んで、夜が明けてからブリ狙いなのだ(*`▽´*)


ってことで、まだ暗いうちからウェーディングしてヒラメ&シーバス狙い。


海は見た感じ凪っているのに、波打ち際は想像以上の波の圧力。


正面を向いて投げていると水圧を感じる。


引き波も強く、調子に乗って深く入り込むと転倒すんじゃね?ぐらいw


安全第一なので膝下ぐらいまでのウェーディングでバトル開始。


が…1時間以上投げても無反応w


ヒラメがダメならブリだ(ノ-0-)ノ ┫∵:.


トップをフルキャストして、これでもかアピールするも無反応。


ジグでベイト確認するもコノシロ不在の海。


8時前には目の前をシラス大船団が通り、半強制的にゲームセット。


当日500mぐらい離れていたポイントで、朝マズはヒラメが出たようだが、静岡サーフのブリはマジで厳しくなったと感じた2018年初釣りでした。


2018年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん青い星


2018年・まよぴ師匠の釣果黄色い星


ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
   ↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

ha
  

Posted by カイ殿下 at 00:07Comments(2)遠征

2017年12月30日

12/29 静岡サーフ調査





逝って来ましたヽ(*`○´*)/


地元沼津も伊豆もお魚さんは不在の様子。


ならば宝くじ感覚で大物狙いに行っちゃいますか?


ってことで、運さえ良ければブリやサワラがゲット出来る可能性のあるポイントへ。


目的地は静岡サーフ。


十数キロにも及ぶ海岸線には多くの消波ブロックが点在し、その間からの釣りになるポイントだ。


が…駐車場も分からないし、ポイントも分からないwww


仕事から帰宅後、Googleマップで血眼になって海岸線を調べること1週間。


駐車出来そうな場所を何ヵ所かピックアップし、ダメ元で深夜に出撃。


てか…初めてのポイントに向かう時ってドキドキするよね。


どんなポイントなんだろう?


釣り人はどのぐらい来るのかな?


楽しく釣り出来るかな?


ローカルルールとかあるのかな?


魚影は濃いのかな?


水深はどのくらいかな?


とにかく妄想だらけでドキドキです(●・ω・●)


カーナビを頼りに調べた駐車ポイントへ向かうも、暗くて全く分からないw


事前に調べた箇所も入り口が分からず何度かスルーしてしまうダメっぷり。


到着する時間が早過ぎて、釣り人も皆無だし、車も停まってない。


駐車スペースはあるけれど、そこに車を停めて問題無いのか自信が無いw


そのまま周辺をキョロキョロしながら車を走らせていると、車が数台停まっている駐車スペースを発見。


たまたま準備していた釣り人も発見(*`▽´*)


声を掛け話を聞くとフラット狙いのアングラーさんでした。


ブリやサワラのことを聞くと、ベイト次第でどこでもチャンスがあるとのこと。


とりあえずタックルを持たずに海を見に行くとテトラに囲まれ、間に砂浜と砂利が混在したポイント。


先ほど駐車場で話したアングラーさんはウェットを着用していたので、少し遠浅のサーフなのだろう。


周辺のポイントを熟知していれば、青物狙いで朝一に入るポイントではないかもしれないが、今回はポイントの下見も兼ねているのでココで朝マズ勝負することに。


んで…夜中の2時過ぎから浜で待機www


てか…寒いよ(・∀・;)


手足が痺れて凍えそうな寒さです。


ガクガク震えながら夜明けを待っていると、5時前ぐらいからフラット狙いのアングラーが続々と浜に降りてくる。


気が付くと自分達を中心に、フラット狙いのアングラーに完全に囲まれた
( ̄O ̄;)


しかも皆さんウェーディングスタイル(汗)


しかも皆さんのキャストの音からするにワームを投げているようだ。


てか…そんなの関係ねぇ(`ヘ´)


ワームの中心で140mmのプラグを投げまくるwww


なんだか場違いな気がしないでもないが、あくまでも狙いはブリ&サワラの朝マズ。


すると、突然100m右側で水面が湧き上がる( ゜∀゜)



ボイルキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!



が、隣のアングラーが邪魔で投げれない。


こっち来い!こっち来い!こっち来い!


が、願い届かすボイルは逆方向に去ってしまった(泣)


本当にタイミングさえ合えば遠浅サーフでもボイルが出るんだ。


テンション上がってポッパーにチェンジ。


最大限のパワーで精一杯に水面をバシャバシャとアピールさせるが、その後はボイル発生せず。


裂波でシーバスを狙うも無反応。


1ヶ所目はノーバイトで終了。


2ヶ所目は大きく西側に移動して勝負。


浜に向かうとビックリΣ(・ω・`|||)!!


目の前でボイルが出てんじゃんwww


しかもデカいプラグ投げてるアングラーばかり。


こっちはブリ狙いのアングラーが多いようだ。


てか…
あんだけボイルが出ても誰一人ヒットしてないのねwww


ベイトのコノシロも豊富で、目の前の海に黒い塊が出来ているのが分かる。


まよぴ師匠が試しにジグを投げてみると、直ぐにヒット!


30cm弱のコノシロゲット。



このサイズがベイトなんてビックリするよね(汗)


コノシロ狙いなら入れ食いの海。


アッと言うまにこの通り(・∀・;)



ただ大量に居たコノシロも、風が強くなり波打ち際が濁り始めた瞬間と同時に消えてしまった。


この静岡サーフでブリやサワラを狙い撃ちするには、コノシロの動きを注視しなければダメだ。


ってことで、コノシロを求めて3ヶ所目のポイントへ。


浜へ出ると釣り人が1人も居ないし、ベイトボールの存在も無いので4か所目へ。


先端方面にはズラリと釣り人が並んでいるが、投げれる場所は豊富。


テトラとテトラの間を覗くと、波打ち際でコノシロが溜まっているのが分かる。


夕マズはココで勝負と決めてキャスト開始。


が…何やら不気味な物体がルアーに引っ掛かる。


コレって静岡サーフだと普通なの?


鼻水が固まったような透明でゼル状の未確認海洋物体w



クラゲ系の一種なのか?


夜が暮れる時間帯まで投げ続けたが、ドン!とルアーを引っ手繰られるようなアタリは1度も無く終了。


初の静岡サーフは完敗でした。


釣れなかったけど、駐車ポイントや釣りのポイントを数ヵ所回れたし、初めてのポイントで投げれたので楽しかった。


またチャレンジしよう(*`▽´*)


2017年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん青い星
アオリイカ-3匹(1.4kg)
アジ-1匹(40cm)

2017年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト黄色い星
ヒラスズキ-2匹(81cm・5.0kg)
ヒラメ-2匹(79cm・3.8kg)
ワラサ-1匹(74cm)
カンパチ-1匹(54cm)
イシガキダイ2匹(39cm)
イナダ-1匹
アオリイカ-2匹
ヤリイカ-3匹
アカイカ-4匹
アジ-1匹(30cm)
ショゴ-2匹
イサキ-1匹(34cm)
シイラ-7匹
サバ-10匹
カワハギ-1匹
アジ-1匹
ムツ-22匹
コノシロ-4匹
カマス-23匹
ムラソイ-1匹
タコ-1匹


ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
   ↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

ha
  
タグ :静岡サーフ

Posted by カイ殿下 at 13:28Comments(2)遠征

2017年12月25日

12/20 湘南リバー調査





逝って来ましたヽ(*`○´*)/


湘南のアングラーさんに忘年会に誘われました。


酒を飲むだけじゃ勿体無い(゜▽゜;)


ってことで、忘年会の前に1発大物狙いで湘南リバーへ出撃。


PM3:00に現場着。


ウエーディングしながら川へ突入。


何の魚か分からないが、バシャバシャと水面がざわついている。


ベイトなのか?


鯉とか鮒なのか?


地元リバーと比べると水深は浅く、裂波でさえルアーの先端が底に当たるイメージだ。


アップクロス・ダウンクロスを繰り返しながら少しずつ下流を調査。


が…反応が無い(・∀・;)


下流は諦め今度はどんどん上流に進む。


どんどん日が落ち、周辺が暗闇に包まれる。


ココで1発ドンッ!と来て欲しいのだが、湘南リバーも優しくなかった。


冷たい水の中で3時間ぐらい投げたけどPNB。


シーバスは諦めて忘年会会場へ…


忘年会の会場になったのが神奈川県厚木の【アツギミュージアム】


会場を提供してくださったのは、スミス・テスターの吉川さん。


今回で2回目の訪問です。


PM7:00から忘年会が始まり、どんどん出てくる数々の美味しい料理。



忘年会に参加した方が釣り上げて1週間寝かせたワラサやヒラマサも出てきましたw


旨かった(ノ-0-)ノ ┫∵:.


釣り談話も止まることなく、夜中の3時まで盛り上がりましたw


ちなみに…
自分達がシーバス狙いで投げてたポイントは1ヶ月遅いとアドバイスを貰いましたw


てか…
投げるのも1ヶ月遅いけど、アドバイスも1ヶ月遅いよw


んで…
一緒に釣りしたことはありませんが、お会いすると仲良くさせていただいてるSさんから湘南鉄板カラーを教えて頂き、その鉄板ルアーを1週間早い
Xmasプレゼントでいただきました\(^o^)/


ありがとうございましたm(__)m


自宅に帰って鉄板カラーをネットで買占めようかと検索しまくったけど、同じカラーを1つも見つけることが出来なかった(・∀・;)


ロストが怖くて次の釣行に使えない( ̄O ̄;)


2017年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん青い星
アオリイカ-3匹(1.4kg)
アジ-1匹(40cm)

2017年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト黄色い星
ヒラスズキ-2匹(81cm・5.0kg)
ヒラメ-2匹(79cm・3.8kg)
ワラサ-1匹(74cm)
カンパチ-1匹(54cm)
イシガキダイ2匹(39cm)
イナダ-1匹
アオリイカ-2匹
ヤリイカ-3匹
アカイカ-4匹
アジ-1匹(30cm)
ショゴ-2匹
イサキ-1匹(34cm)
シイラ-7匹
サバ-10匹
カワハギ-1匹
アジ-1匹
ムツ-22匹
カマス-23匹
ムラソイ-1匹
タコ-1匹


ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
   ↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

ha
  

Posted by カイ殿下 at 00:08Comments(2)遠征

2017年10月10日

10/7 ワンデイ釣り大会&BBQ





逝って来ましたヽ(*`○´*)/


1年前もお誘いを受けたのですが、昨年はまよぴ師匠が手術後直ぐだったので断念。


来年は絶対に参加するぞ!と決めてから早一年。


今年もお誘いいただき、遠征してきました(●^o^●)


自分達バカップルを誘ってくださったのが、このワンデイ釣り大会(シーバス・ヒラスズキ)&BBQ主催者の”GAKUさん”


湘南シーバスだけじゃなく、神奈川・東京・伊豆や房総などの幅広い地域の磯やサーフ&リバーで活躍しているアングラーさん。


ワンデイ釣り大会の内容は、エリアはフリーでポイントは陸っぱりのみ。


勝負は単純!数は関係無しでサイズのみの大物一発勝負です。


ってことで、伊豆を離れ神奈川・湘南エリアを荒らしに出撃です。


が、湘南エリアを荒らしになんてデカい事を言ってますが、湘南エリアのポイントは一切分からず。


てか…どこからが湘南でどこまでが西湘とかの知識さえ無しw


ってことで、ガイドをお願いしたのが、”いいださん”


シーバスだけじゃなく、ヒラマサ&ヒラスズキから、サビキでのイワシ釣りなど大物から小物まで何でもこいのアングラーさんです。


夕方5時前に待ち合わせ。


有料駐車場に車を止め、現地のアングラーさん3人と合流しポイントまで歩いて向かいます。


てか…沼津のサーフも駐車場の問題があるけれど、湘南で釣りする人は車を止める場所がマジで無いですね。


こっちよりも厳しいと感じました(汗)


ポイントに到着し、地形や攻め方を伝授してもらいバトルスタート。


湘南は地形やベイトによって攻め方が全く異なるようで、このポイントは流れに任せたドリフトが効くようだ。


レンジも表層を意識したルアーをチョイス。


前日の低気圧と雨の影響で、波のウネリはまだ残り、水も少し濁って何か出そうな感じ。


すると初めて直ぐにお仲間さんがシーバスゲット!


沖のブレイク付近で出たのかな?な~んて考えながらキャストを繰り返すも反応無し。


1時間投げても反応が無いので、いいださんとあーだこーだ話しながらフルキャスト。


着水してからドリフトさせようと思った瞬間にガボッ!


ゴン!ゴン!ゴン!と指先に伝わる感触!



キタ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!!



ダベっている最中にヒットしたので焦りまくりw


ドラグを出しながらシーバスの体力を奪い、ゆっくり寄せて大丈夫と言われたけど、ドラグが出るようなサイズじゃなかったw


慎重に寄せて47cmの湘南シーバス初ゲットです!



まぼろしの湘南シーバスを初挑戦でゲット出来るなんて…


いいださんありがとですm(__)m


その後は潮が引き、お仲間さん達はサーフをウエーディング。


60cmオーバーをゲットしてました。


自分達は翌朝の勝負もあるので早めに切り上げ仮眠を取ります。


朝マズは4時から別のポイントで調査開始。


前日の雨のせいでゴミが多いがベイトも多い。


ココは前日のポイントとは別の攻略法が必要なようで、バイブで底付近をネチネチッと攻めるのがベストと教えてもらったが、残念なことに朝マズはルアーに反応無く終了です。


朝6時がワンデイ釣り大会の終了時刻。


まよぴ師匠は黙々と投げ続けましたが、初の湘南シーバスゲットならず。


まだまだ釣りしたかったけどBBQ会場へ。


BBQ会場に到着すると、何度もお会いしている方々や、お初の方々まで約30人のアングラーさんが勢揃い。


皆さんと釣果やポイントなどの情報交換をしながらBBQスタートです。


てか…肉大杉ですよwww





開始してから肉食いまくりwww


1時間で腹パンパンになるほど肉食いました( ̄― ̄)


肉の後はサザエ…



そしてまた肉…肉…肉www


ちなみに…ワンデイ釣り大会の結果ですが、参加者30人強で40匹以上のシーバスが釣れ、47cmの自分は14位でした。


この日はランカーも釣れ、上位は全て70cm弱からの好釣果。


70cmのヒラスズキも釣れてましたね。


前日の低気圧でウネリや雨の濁りが残ってたのと、時期も良かったからではないでしょうか?


今後は更に期待出来ますね(*`▽´*)


順位は14位ですが、沢山の賞品を頂き大満足な1日になりました。



来年も呼んでもらえるよう、また1年頑張らなきゃ( ・∀・)=b


今回ガイドしていただいた、いいださん!


主催者のGAKUさん!


本当にありがとうございましたヽ(*`○´*)/


自分達の装備不足で、いいださんには色々とご迷惑をお掛けしました。


早急に装備を準備して、来年こそは夢の聖地に足跡を残したいと思います。


2017年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん青い星
アオリイカ-3匹(1.4kg)
アジ-1匹(40cm)

2017年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト黄色い星
ヒラスズキ-2匹(81cm・5.0kg)
ヒラメ-2匹(79cm・3.8kg)
ワラサ-1匹(74cm)
カンパチ-1匹(54cm)
イシガキダイ2匹(39cm)
アオリイカ-1匹
ヤリイカ-1匹
アカイカ-4匹
アジ-1匹(30cm)
ショゴ-2匹
イサキ-1匹(34cm)
シイラ-7匹
サバ-10匹
カワハギ-1匹
アジ-1匹
ムツ-22匹
カマス-23匹
ムラソイ-1匹
タコ-1匹


ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
   ↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

ha
  

Posted by カイ殿下 at 00:07Comments(6)遠征

2017年08月16日

8/11 式根島





逝って来ましたヽ(*`○´*)/


夏休み突入2日前に取引先の釣友から遠征のお誘い。


ネットで渡船料金を調べると…


1人16000円(((( ;゜Д゜)))


まよぴ師匠と2人分で32000円(°O° ;) オドロキ!


悩みました…


マジで悩みました…


んで…


悩んだ結果…


せっかくのお誘いだし、こんなチャンス滅多に無いし、経験するなら今だろ?と思い、遠征することに!


今回お世話になったのは下田から出船の富久丸さん。


初遠征先は伊豆諸島の離島・式根島!


自分達2人と釣友&釣友の先輩の計4人で出発。


港に着いて荷物を船に乗せ、約2時間の船旅です。


島に着くと台風後のウネリが少し残り、釣友さん希望の磯には乗れないらしい。


んで…今回乗ったのはタイブサと言う磯(多分)



釣友の2人はワンド側でメジナ狙い。


自分達2人は外海に向かって青物狙い。


トップに何かが追ってくる姿は1度確認出来たが無視される。


トップに反応が無いので、まよぴ師匠はワンド側に向かってジグをフルキャスト。


すると…



キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!




まよぴ師匠のロッドがキレイに曲がり、久し振りの大物ヒット!


足元にハエ根があるので、取り込みやすいポイントに慎重に寄せ、無事にネットイン。


74cmのワラサゲットです(●・ω・●)



初遠征で大物ゲットに成功し、2人でハイタッチ。


引き続き大物ゲット目指して投げまくるも、その後はルアーに無反応。


まよぴ師匠は離島での次の大物ゲットを目指して石鯛狙い。


自分は諦めずに大物ゲット目指して投げまくるも…


ショゴ



んで…


底からエソを引っ張り出しただけw




小物ハンター健在です( ̄― ̄)どや


自分もルアーは諦め、足元をアサリで探ると40cmぐらいのブダイがヒット!


が…無理に抜きあげようとしたら針が外れた(泣)


すると、知らない間に石鯛を諦め、高台からルアーを投げていたまよぴ師匠にヒット!



キタ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!!




離島にドラグが鳴り響き、全員の視線はまよぴ師匠に注がれるw


高台から投げていたので取り込みやすい場所に移動して欲しかったのだが、足元のハエ根が邪魔をして無理に移動出来ない。


高台からギャフを準備するも、ギリギリ届くか届かないかの距離。


気が付くと獲物は足元近くまで寄っている。


ヤバいなぁ。。。


無事に取り込めるかな。。。


と思っていると、釣友の先輩が隣から駆けつけ、1段下に降りてタモを準備してくれた。


そして無事にネットイン。


あざ~す\(^o^)/


釣友の先輩のお蔭で54cmのカンパチゲットです!



足元まで寄せてから一気に根に潜ろうとするパワーは、はたから見てるだけでも凄かった。


大物ハントはまよぴ師匠に任せ、自分は釣友達の隣で初フカセ。


足元にはメジナ・イサキ・ショゴが群れてて、釣友達は入れ食い状態。


見てるのとやってみるのは大違いで、フカセ釣りの難しさを実感。


やっとこさメジナを釣った時はガッツポーズが出ちゃいましたw



その後も帰る時間になるまでエサには好反応。


初の離島遠征は大成功で終了!


夏休みの思い出が出来ましたd(*´▽`*)b


ピンクの星2017年度vsイカ調査ピンクの星

6勝4敗


2017年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん青い星
アオリイカ-3匹(1.4kg)
アジ-1匹(40cm)

2017年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト黄色い星
ヒラスズキ-2匹(81cm・5.0kg)
ヒラメ-2匹(79cm・3.8kg)
ワラサ-1匹(74cm)
カンパチ-1匹(54cm)
アオリイカ-1匹
ヤリイカ-1匹
アカイカ-4匹
アジ-1匹(30cm)
ショゴ-1匹
イサキ-1匹(34cm)
シイラ-7匹
サバ-10匹
ムツ-6匹
カマス-4匹
タコ-1匹


ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
   ↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

ha
  

Posted by カイ殿下 at 21:00Comments(2)遠征