2017年07月24日
7/22 入間 美沢丸
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
5月末より異常なくらい仕事が忙しくなり、6週連チャンで土曜日は休日出勤(泣)
平日も遅い時は夜中の1時まで残業。
毎日夜の10時・11時に帰宅する生活を約2ヶ月してましたw
本当なら日曜日は自宅で静養するのが当たり前だと思うのですが…
それは釣り好き怪獣まよぴ師匠が許してくれません(泣)
疲れた身体にムチ打って、ほぼ毎週日曜日は海に行ってました。
釣果はショボかったですけどねwww
てか…
仕事が忙しくても毎週釣りしてんなら、大して仕事で疲れてねぇ~んじゃね?
と…
思う方もいるでしょうが…
マジで疲れた身体で出撃してたんだよ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
俺は海に行って釣りしてるより、磯で寝てる時間の方が長かったんだよ
(ノ-0-)ノ ┫∵:.
いいね(`ヘ´)
それでも毎週海に行っていたので、なんとなく状況は把握している。
5月~6月に好調だったワラサは姿を消し、海にはペンペンが溢れ夏の海に変わっている。
水温も上がりショアからワラサを狙うのは厳しそうだったので、今週末は渡船で沖磯へ。
今回利用させてもらったのが…
入間・美沢丸
船頭さんは気さくに話しかけてくれる。
若船長さんはルアーマンにも優しく、まよぴ師匠もお気に入り。
んで…
こちらが逆に気を使ってしまいそうになるくらい、女将さんが超低姿勢(汗)
多くの渡船は上から目線で横柄な態度の船長が多いのが事実。
ココは家族全員で船を守っている印象がある。
ほのぼのした雰囲気で安心して利用出来る渡船です。
んで…
女性は渡船代が1000円割引なのも好印象。
AM5:30に出港。
台風の影響なのか予想以上にウネリが大きく、牛根や河伍は渡礁出来ず、今回はタタミ根に渡礁。
満潮時刻と重なり、かなり波が這い上がって少し危険。
まよぴ師匠はワンド側でキャスト開始。
すると直ぐにヒット!
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
慎重に寄せてタモ入れ成功。
33cmのマユゲ君でしたw
こりゃ今日は爆釣するかも( ̄― ̄)
そんな期待を持たせてくれた朝でしたが、その後はペンペンの猛攻を受けることに。
投げても投げてもペンペンの群れがルアーを追ってくる展開。
どんだけ泳いでるんだ( ・◇・)?
そんなペンペン地獄が昼近くまで続く。
ペンペンにも飽きたので、その後は根魚狙ったり石鯛狙ったりしたけどダメでした。
てか…
この日は風が無く、マジで倒れそうなぐらいの暑さ。
熱中症になりそうだったので、バケツで海水を汲んで何度も水浴び。
この夏に沖磯や地磯へ行こうと渡船デビューを考えてる方々は、本当に多めの水分を準備して下さいね。
2Lぐらいの水じゃ足りないですよ!
自分達は年に何十回も渡船を利用する常連さんじゃないが、
ここ入間の美沢丸さんはマジでオススメです(●^o^●)


6勝4敗
2017年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

アオリイカ-3匹(1.4kg)
アジ-1匹(40cm)
2017年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

ヒラスズキ-2匹(81cm・5.0kg)
ヒラメ-2匹(79cm・3.8kg)
アオリイカ-1匹
ヤリイカ-1匹
アカイカ-4匹
アジ-1匹(30cm)
ショゴ-1匹
シイラ-4匹
サバ-8匹
ムツ-6匹
カマス-3匹
タコ-1匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha
2012年03月27日
3/25は南伊豆でナイトヒラ

逝って来ましたヽ(*`○´*)/
南伊豆の先端は西風暴風15m!
うねりも残ってデンジャラスな海だと分かっていながら出撃です。
ただ…
波が高いポイントは危険だし、向かい風に投げてもルアーが全く飛ばない。
サラシはショボいかもしれないが西風に強いポイントにGO!
てか…
風裏ポイントなので少しは風が弱いとは言え、それでも身体が飛ばされそうな爆風です。
てかてか…
もう少しウネリがあって多少はサラシも出てるかと予想していましたが、
ウネリゼロですな(。-_-。)
海面が爆風で波打ってますが、ウネリではなく風波。
満潮時刻になっても地磯の先端が洗われる程の勢いがありません。
そんな中、真っ暗闇の海にまよぴ師匠と裂波を投げまくります。
しかし…
全く反応無し(o´_`o)ハァ・・・
それでもヒラが潜んでいると信じ投げまくる。
すると…
まよぴ師匠の大声がw
足元で50cmぐらいの魚体が通り過ぎたとのこと。
絶対にヒラだヾ(*`・ω・´*)ノ
と…2人で信じ、背中の痛みに耐えながら裂波を投げまくります。
すると…
まよぴ師匠の裂波になにやらチェイスがあったようだ。
これがヒットだったら超テンションが上がるのだが、まよぴ師匠も半信半疑。
それでもヒラが潜んでいると信じて投げまくるもパーフェクトノーバイト
q(>_<、)q
しかも、最後の最後で裂波殉職w
朝マズも終わりガッカリしていると、釣友も南伊豆に来ていると連絡が。
釣友はメバル狙いで来ていたようで、20cmサイズを1匹ゲットしたようだ。
その後、地磯を後にして釣友と合流。
お気軽地磯や某堤防でメバル&イカ狙いにチェンジ。

追い風爆風なのでフルキャストすると80m~90mはエギが飛びますw
でも…
どんなに飛距離が伸びたって釣れないのは変わらないw
ひょひょひょだよ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
ヒラ狙いにシフトしてから何にも釣れない釣行ばかり(泣)
これがブリ様狙いだったら、イナワラ・ショゴ・シイラ・スマガツオ・サバ・イサキやダツなど様々な魚が遊んでくれるのだが…
この季節は他に釣れる外道が少ない(●・ω・●)
まよぴ師匠の口からは『釣れないことに慣れた』と言われ、その言葉がグサッと胸に突き刺さり心が痛い。
今週末の天気予報も雨予想。。。
我が心にも雨が降る(´;ω;`)ウゥゥ


2勝9敗
2012年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

アオリ-2杯
ヤリイカ-6杯
2012年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

エギロスト-12個
ルアーロスト-1個
ヤリイカ-5杯
カサゴ-2匹
タコ-1匹
ミニタコ-2匹
カマス-7匹
金魚-∞
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2012年03月21日
3/19も伊豆遠征

逝って来ましたヽ(*`○´*)/
月曜は有給を取って4連休。
ってことで、今夜も出撃です。
平日なので地磯や堤防はやりたい放題だと考え、イカ&メバル&ヒラ全てのタックルを準備。
まずはイカ狙いで某地磯へ。
予想通り貸し切りです。
ただ…
前日の雨が影響しているのか海は濁り気味。
ウネリも残っているのでイカに厳しい状況かも(。-_-。)
案の定、キャスト開始してから1時間は全く反応無し。
濁ってるからアピールの強いエギじゃないとダメかな?
ってことで、背中が光るタイプのエギにチェンジ。
すると…
直ぐに反応がΣ(・ω・ノ)ノ
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
サイズは小さいですが、久し振りにヤリチンゲットです♪

直ぐにまよぴ師匠にポイントを譲り連チャンを期待しますが…
その後は痛恨のエギ2個ロストw
まよぴ師匠の心が折れたのでポイント移動です。
メバルを求めて南下開始((っ ・ω・)っ
しかし…
ココからは持ってない男の本領発揮。
天気予報で分かってはいたのだが、南下すると暴風域に突入です。
メバル狙いの堤防も立っているのがやっとの状態。
こんなんで釣り出来るかよ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
メバルは諦め、ヒラ様狙いに変更です。
しかし…
キャスト開始すると天気予報とは逆向きの風向きに(怒)
今度は天気予報ハズレかよ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
暴風&ウネリでサラシも良い感じですが、ヒラ様は不在。
まよぴ師匠は波しぶきを全身に浴びてビショビショになりながら頑張ってましたがノーバイト(汗)

ガックリ肩を落としながら地磯を後にします。
夕マズは狙っていたポイントがあったのですが、今の風じゃ無理。
ってことで、急遽予定を変更してポイント変更。
観光客が大勢いる中、ライジャケ着てロッドを4本&網を持ったバカップルが遊歩道をスパイクで歩きますw
まよぴ師匠は何回も観光客のオヤジに話しかけられてました。
(ノ∀≦。)ノぷぷ-っ
イカも狙えるだろうと思っていたポイントは、予想よりもシャローで岩がゴロゴロしている。
サラシは良い感じなのでフカセでメジナ狙いのオヤジが多い。
イカ狙いは諦め、まよぴ師匠はハナレとの水道をネチネチとトップで攻めます。

しかし…
ココでも投げ始めてから急に風向きが変わる(泣)
しかも…
1時間も投げてないのに、目の前に漁船で網を入れられてしまった(大泣)
この他にも何箇所か回り、アジ君なんかも狙ってみましたが結果を出すことが出来ずq(>_<、)q
恒例になってしまったショボン顔でひょひょひょと泣きながら帰宅です。
毎週・毎週、ハード釣行にまよぴ師匠を拉致していますが、釣らせてやることが出来なくて自信喪失&ちっぽけなプライドもズタボロです(爆)
もう釣りなんて卒業です(`ヘ´)
来週からはチャリに変更です。
伊豆サイクリングクラブを設営して、ピチピチのタイツを履いて、流線型のメットを被って健康的に伊豆をサイクリングだ!
(ノ-0-)ノ ┫∵:.
てか…
伊豆の山中をチャリで必死こいて漕いでる人って絶対にドMだよね( ̄O ̄;)
キレイだった河津桜も散り始め、春はもうそこまで来ていると感じた釣行でした。



2勝9敗
2012年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

アオリ-2杯
ヤリイカ-6杯
2012年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

エギロスト-11個
ルアーロスト-1個
ヤリイカ-5杯
カサゴ-2匹
タコ-1匹
ミニタコ-2匹
カマス-7匹
金魚-∞
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2012年03月18日
3/16も伊豆ヒラ狙い

逝って来ましたヽ(*`○´*)/
天気予報では深夜から雨予報。。。
風速予報では早朝には春一番らしき暴風南風。。。
分かってましたよ(●・ω・●)
分かってるけど…
事件は現場で起きてるんだよ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
行ってみなきゃ本当の事は分からない。
ってことで、無謀にも南伊豆に出撃です。
少しでも長い時間投げたいので、いつもよりも1時間以上早く出発です。
てか…
大事なことを思い出した(汗)
花粉症の薬を飲むのを忘れてた(ノ-0-)ノ ┫∵:.
今夜は鼻水グジュグジュ&目がショボショボ決定です(泣)
てかてか…
車を1時間以上走らせ目的地に1番近いコンビニに寄ると、パラパラと雨が降り出します。
予定よりも降り始めが早いじゃんかよ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
まだ12時前なのに。。。
でも、雨は覚悟してました。
濡れるの覚悟で前進あるのみです。
てか…
アソコが濡れ濡れは好きなんだけど、雨に濡れるのは好きくないw
その後本格的に雨が降り始めるかと思いましたが、ポイントに着く頃には雨も止み、釣人道で汚れることなく先端到着です。
風も穏やかで釣りしやすいんですが…
サラシが無ぇ~よ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
ココは友人が尺メバルをゲットしたポイントなので、まよぴ師匠はメバル狙い。
オイラは懲りずにヒラ狙いでキャスト開始。
空は雲で覆われ、月明かりは皆無。
ライトを消すと真っ暗闇で超怖い。
波が這い上がりやすいポイントなので注意しながらの釣行です。
しかし…
キャスト開始してから30分もしないうちに風の勢いが増します。
水しぶきが雨のように降り注ぎます。
気が付けば強風かよ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
まだチョットしか投げてないのにq(>_<、)q
それでも諦めずにキャストを繰り返しますが反応無し。
風が強くなるにつれサラシも少しずつですが大きくなってきたような気がする。
時刻は満潮。
潮止まりで休憩したいけど、どうせ直ぐに雨が降るだろうと考え食料などは車に置き去り。
空腹&眠気&強風&花粉症で目がショボショボな状態でキャストを繰り返すと、ググッ!
反射的に合わせると…
根掛かりかよ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
こんなところにも沈み根があったのか(泣)
暴風&小雨の状態でライン組み直しです(大泣)
やっとのことでラインも組み終わり、再び先端で投げ始めますが強風が爆風に変わってましたw
まよぴ師匠が心配なので、姿を確認しながらキャストを繰り返すと、今度は本格的な大雨に。。。
もうダメポ(。-_-。)
こんな天候でも4時間投げましたが、今夜も獲物を確保出来ず。
帰りの釣人道では疲れと荷物の重みでフラフラヨロヨロしながら筋肉痛を発症。
眠い目を擦りながら帰宅です。
ふと助手席を見ると、口を開けて爆睡しているまよぴ師匠(爆)
開けっ放しの口の中に、噛んでるガムを入れてやろうかと思いましたが、まよぴ師匠も頑張っているのでそのまま寝かせてあげましたw
(ノ∀≦。)ノぷぷ-っ
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2011年12月19日
12/17は南伊豆遠征

逝って来ましたヽ(*`○´*)/
先週良い思いをしたので…
懲りずに今夜も出撃です♪
ただ…
まよぴ師匠が忘年会で出発時刻がいつもよりも2時間近く遅れます。
ポイントに到着したのはAM2:30頃。
先端が空いているか心配でしたが…
ラッキーな事に、今夜も深夜は貸し切りのようです

(ノ∀≦。)ノぷぷ-っ
さっそく投げ始めます。
すると…
キャスト開始から2投目。
底をネチネチ攻めていると…
ラインがスーっと引き込まれる感じ。
すかさずビシッ!と合わせるとドン!
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
今夜もまよぴ師匠はギャフ係りの特訓ですw
今回は落ち着きながら無事にギャフも成功。
開始早々オイシイ思いをさせてもらいましたw

キロは届いてないと思っていたので量りませんでしたが、
まよぴ師匠が自宅で確認したら850gだったそうです。
イカさん居るぞ( ・∀・)=b
まよぴ師匠にポイントを譲り、ラブラブダブルヒットを狙います。
すると…
今度は、まよぴ師匠にも当たりが♪
キタ━ヽ(゜∀ヽ(゜∀゜ヽ(゜∀゜)ノ゜∀゜)ノ∀゜)ノ━!!!!
まよぴ師匠も大喜びw
今までヒットした中で1番グイングイン引くようです。
ケツをプリプリさせながら引きを楽しんでます(爆)
んで…
今度はオイラがギャフ係りです。
しかし…
無事に手前まで寄せることは成功したのですが…
まよぴ師匠のラインが地磯に引っ掛かってしましました(汗)
オイラは地磯の1番下まで焦って飛び降り、なんとかラインを外そうと試みます…
しかし…
ラインが外れた時にはエギさんにイカさんの姿は無し(泣)
何をやってんだよ(怒)
ゴ━━━(#゜Д゜)=○)`Д)、;‘.・━━━ルァ!!
と…
まよぴ師匠を責めましたが、これはオイラにも責任はあります(汗)
もう少しロッドを立たせてラインが地磯に引っ掛からないようにしろとか…
ヒットした後に取り込む場所を指示していなかったとか…
反省です(。-_-。)
ちなみに…
今日のまよぴ師匠はバラシても元気一杯です♪
また釣るから大丈ブイ!V( ̄― ̄)ニヤリッ
などと、反省することも無くポジティブですw
しかし…
まよぴ師匠がバラシてからは当たり無し。
夜明けを向かえてしまいました。
予想通り、夜明けと同時にメジナ狙いのオヤジ連中が図々しく割り込んできます。
はい…終了q(>_<、)q
こんな中で楽しく釣り出来ないので帰宅です。
てか…
まよぴ師匠がヒットしたイカさんデカかったなぁ。。。
9勝41敗
2011年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

アオリ-10杯
2011年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

ブリ-1本(82cm・6kg)
ワラサ-1本(70cm・3.5kg)
イナダ-1匹
ワカシ-1匹
眉毛さん-1匹(38cm)
エギロスト-33個
アオリ-3杯
ヤリイカ-3杯
イサキ-3匹
タチウオ-3匹
サバ-2匹
エソ-1匹
アイゴ-1匹
赤イカ-9杯
ミニタコ-12匹
小アジ-大量
小ムツ-大量
イワシ-大量
小サバ-大量
小カマス-大量
怪物うん○-2匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2011年11月04日
ひょひょひょ記念日

逝って来ましたヽ(*`○´*)/
実は…
11月3日はオイラとまよぴ師匠の記念日です。
昨年は遊園地へ行きました。
では、今年は( ・◇・)?
はい(‘A`)………
勿論ブリ様探しの遠征ですw
ってことで、南伊豆へGO!
ズサ━━━━⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
てか…
暑いよヽ(`ω´*)ノ
先週は超寒かったので厚着をして出撃しましたが、深夜になってもポカポカです。
しかも…
無風&サラシナッシングの超イカ日和じゃん(汗)
少しだけイカ狙いにすれば良かったかもと思いながら、本日も地獄磯の先端で筋トレです。
夜明けまではヒラ狙いでミノーを投げますが…
第一投目からライントラブル。
実は…
今回はネットで安価で購入したPEを巻き直したばかりだったんですが、これが予想以上に使えない。
一投目で30m以上のラインを切るはめに。
しかも、ラインを組み直した後の二投目でもライントラブルw
夜明けまでに4度のライントラブルで100m近くラインが短くなりました(爆)
朝マズメにこんなトラブルがあったら、オイラはPEのメーカー&ネット通販のサイトにブチ切れですよ…マジで(怒)
夜明け前にはライントラブルも落ち着き、気を取り直してブリ様狙いです。
夜明けと同時にルアーもトップに変更し、まよぴ師匠と黙々と投げます。
すると…
隣で投げていたまよぴ師匠のトップにガボッ!
キター!と叫びながら合わせたまよぴ師匠ですが乗せられず…
何と…
その後2回のバイトも全てスカw
何をやってんだよ…
ゴ━━━(#゜Д゜)=○)`Д)、;‘.・━━━ルァ!!
記念日なんだからちゃんとヒットさせろや!
と…
まよぴ師匠に説教しますが、沈み根をネチネチと狙っていたオイラにはバイトさえ無し(爆)
朝マズメは御土産を確保出来ないまま終了です。
てか…
無風状態の地磯なのでヌカカや蚊などの虫が多くてイライラします。
風が吹いてりゃ虫も居ないのになぁ。。。
こんな状態じゃ昼寝も出来ません。
まよぴ師匠と服を顔に被せてウトウトしていたら、2人とも顔を蚊に刺されましたw
そこまで仲良く一緒にならなくても良いんだけどね…
とにかく、今日はボで帰る訳にはいかない!
夕マズメは気合い入れて投げるぞヽ(*`○´*)/
と…
気合いを入れたは良いのだが、渡船で来ていた釣り人が帰るとまよぴ師匠が投げていた左側に1艘の漁船が網を入れ始めました。
取りあえず投げるのには邪魔にならないポイントだから我慢していると…
数分後にはオイラの20mぐらい前に移動してきます。
すると…
オイラが投げているにも関わらず、目の前に網を入れ始めるじゃないですか(汗)
(〇o〇;) えぇぇぇぇ!
更に右側にも網を入れられ、合計4ヶ所も網を入れられました。
投げる場所がねぇ~よゴラァ!
ウオォ━━━[○・`Д´・○]━━━ォォッ!!!
ムカついたので漁船にジグを投げ入れてやろうかと思いましたが、オイラの理性がその行為をストップさせます。
ムカついたのでジグで網を引っ掛けてやろうと思いましたが、ジグを無駄にロストするだけなので諦めます。
これからって時に…
どんな仕打ちだよ!
ふざけんなや(ノ-0-)ノ ┫∵:.
今から空いてるポイントを探しに行ったって、先端なんて確保出来るかよ(怒)
だから漁師は嫌いなんだよ。
自分達は仕事でやってるとか直ぐに言いやがって…
夕マズメに一投も出来ず、苦労して来た地獄磯から帰還です(泣)
まよぴ師匠は怒って不貞寝してしまいました(爆)
ライントラブルに悩まされ…
顔を蚊に刺され…
目の前に網を入れられ…
夕マズメ目前で目の前に網を入れられ…
PNB(パーフェクトノーバイツ)のひょひょひょ記念日でした。
てかてか…
やっぱ11月にもなれば、それなりに海が荒れてくれないと青物はもう厳しいかな。
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2011年09月13日
9/11は南伊豆遠征

逝って来ましたヽ(*`○´*)/
本日は釣り友と一緒に遠征です♪
なんでも…
2週間ロッドを振ってないので、禁断症状が出ているようです(爆)
問題は何処に出撃するか(汗)
台風後なので、とにかく情報が無い…
行きたいポイント&少しでも可能性が有りそうなポイントを打ち合わせした結果、エントリーが非常に辛い南伊豆の地獄磯に決定。
深夜に待ち合わせしGO!
ズサ━━━━⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
先週の台風の影響で釣人道は凄いことになってますw
大木が何本も倒れているし…
草ボーボーで、釣人道が藪に覆われ足元が見にくいし…
到着したのが丁度満潮の時間帯だったので、波に襲われビショ濡れになったり…
それでも何とか無事に先端に到着です。
てか…
先端に到着すると、予想以上に風が強い。
追い風になるのでキャストするには問題無いが、汗で濡れた長T&波に襲われパンツもビショ濡れなのでとにかく寒い

(((( ;゜Д゜))) ガクガクブルブル
まよぴ師匠とオイラは寒くてカッパを着て夜明けを待ちます。
てか…
釣り友は半袖なのにも関わらず、暑くなくて丁度良いなどと言ってましたw
んで、夜明けと同時にキャスト開始です。
海は少しのウネリと強風で良い感じ。
これが少し追い風ならもっとサラシが出てるんだけどな…
すると、キャスト開始してから10分もしないうちにトップにコツンと反応が。
そのままアクションを繰り返すと…
ググググッ!
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
少し遠めでヒットしましたが、獲物は跳ねません。
それどころか、一気に底へ潜ります。
緩めのドラグもジーーーと音を立てます。
根に入られないように慎重にやり取りを楽しみますが痛恨のバラし

q(>_<、)q
逃した獲物は何だったんだ?
跳ねないからシイラでもなさそうだし…
イナワラとも違う。
犯人の確認は出来なかったが、まよぴ師匠&釣り友のテンションは上げ上げです♪
その後もドラペンを投げまくり、ドッグウォークで犯人を誘います。
すると…
再びコツンとした当たりの後にググッ!
キタ━━(━(-( ( ( (。・`∀´・。) ) ) )-)━) ━━!!
それにしても良い引きです。
正体は分からないのですが、根に潜ろうとするパワーでロッドはキレイな弧を描きます。
慎重にやり取りを楽しみながら足元まで寄せますが、ここから更に反撃されます。
一気に潜られ、リーダーが根に擦れる感触がロッドから伝わります。
ヤバイΣ(・ω・ノ)ノ
慎重にやり過ぎてリーダーが切れたら意味無いじゃんw
ここで釣り友がオイラに確認します。
タモにする?
それともギャフ?
オイラは答えます♪
ギャフでOKだよ(●^o^●)
ここからロッドのパワーで一気に抜き上げます。
ポンッ!
あららΣ(・ω・`|||)!!
一気に抜き上げたら、犯人が海から飛び出しましたw
もっと大物かと思ったのに、ゲットしたのは35cmの眉毛君でした(爆)

確実に50cm近い獲物だと思ってたんですけど

(p・Д・;)アセアセ
ギャフでOKなんて言ってしまった自分が恥ずかしい(。-_-。)
それにしても、このサイズであんだけ引くんだから超楽しい

( ・∀・)=b
すると…
続けてまよぴ師匠にも当たりが!
キタ━ヽ(゜∀ヽ(゜∀゜ヽ(゜∀゜)ノ゜∀゜)ノ∀゜)ノ━!!!!
まよぴ師匠がケツを出しながら懸命に巻いています。
しかし…
ロッドを立てた瞬間に痛恨のバラしq(>_<、)q
掛かりが浅かったのかな?
悔しくて肩を落としてガッカリしてます。

その後はオイラとまよぴ師匠にダツの猛攻w
バラしてばかりでしたが、細長く青い魚体が海を跳ねてました。
まよぴ師匠はダツにリーダーを切られ、お気に入りのルアーを痛恨のロスト。
爆釣とはいきませんでしたが、楽しい釣行でした。
ちなみに…
2週間振りに気合いを入れて出撃した釣り友ですが、仕事明けで寝てないので朝マズメ終了後に地磯の先端で戦死。
またリベンジしましょう(●^o^●)
てか…
最悪なのがここから。
AM10時になったら磯から上がろうと話をしていたのだが、10時5分前になって悪魔のような出来事が(汗)
先端で投げていたまよぴ師匠が一言…
雨が降ってきたよ!
その数秒後にゲリラ豪雨に襲われますw
大粒でシャワーのような大雨です(*`Д´)シ
逃げろ=┏( ・_・)┛
危険な釣人道をずぶ濡れになりながら撤退です。
雨が降るタイミングが最悪なんだよゴラァ!
カッパを持っていなかった釣友は、パンツの中どころかケツの穴までビチョ濡れだよw
(ノ-0-)ノ ┫∵:.
てかてか…
汗と雨で濡れた身体を癒すには、やっぱ温泉だね♪
誰も居なかったので、泳ぎ放題です(ノ∀≦。)ノぷぷ-っ
最近は地磯の先端で泳ぐのが流行りのようですが、オイラにそんな体力は無いので温泉で泳ぎます。
身も心もリフレッシュして帰宅です。
最近はブリ様情報が少なくポイント選びが難しいですが、まだまだブリ様を探す旅は続きます。
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2011年08月08日
8/6は南伊豆遠征

逝って来ましたヽ(*`○´*)/
台風の影響での波のうねりが心配でしたが…
出発前8/5のPM10時の段階で波高1.4m。
予報では時間の経過と共にうねりも低くなるとのこと。
これなら大丈夫だろ?
ってことでGO!
ズサ━━━━⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
目的地に到着したのはAM2:30.
山道を歩いていると『グォゴゴッォゴ!!!』と波の音が聞こえてきます。
こりゃかなり荒れてるかも( ̄O ̄;)
少し心配になりましたが、そのままエントリーを進めます。
んで…
磯場に出るとΣ(・ω・ノ)ノ
マジかよ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
真っ暗闇の中、真っ白なサラシが辺り一面を覆っています。
何十回の周期で高波も訪れ、テラスは波に襲われます。
メチャ良い感じのサラシなんだけど…
こりゃ無理だ…
暗い時間帯のキャストは諦め、高台で様子見です。
夜も明けてくると状況が分かります。
ど真ん中のテラスは沖磯の影響でモロに高波の被害を受け波を被る。
テラスではキャストするのに危険が伴うが、左右のワンドでは潮の流れの影響で波の這い上がりが少ない。
てか…
左右のワンドは影響を受けにくく危険が少ないとは言え、何百回に1度の周期で高波が襲い掛かります。
マジでビビッてしまいます( ̄O ̄;)
しかし…
釣りガール恐るべしw
黙々とジグを投げてます(爆)

お願いだから事故だけは注意してね(p・Д・;)アセアセ

ちなみに…
本日もオイラは胸までの高さの高波に押され、流されそうになりましたから(汗)
それにしても、こんだけ荒れてるのにクリアブルーの海です。
こんだけ透明度が高いと厳しいかな?
まよぴ師匠がジギングサビキでベイトを調査しますがベイトっ気無し。
この日の南伊豆の満潮はAM10:00
これから更に上げてくるので、朝マズメ終了後に一旦休憩します。
この時間からポイント移動して動いても投げれる釣り座を探すのも大変。
これからの時間帯は青物はキツイと思うのだが、先々週はAM9:00ぐらいになってから魚雷ナブラが発生。
まだまだチャンスは有ると考え、波が落ち着くのを待ちます。
すると…
ココである事に気が付きます。
アレ( ・◇・)?
車のカギが無い((((((;゚Д゚))))))
アレレレレ?
無い…
無い…
車のキーが無いよ。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。
しかも…
オイラのカギじゃなくて、まよぴ師匠の車のカギです(泣)
今までの人生の中で1番焦ります。
やばい…
やばい…
マジどうしよう。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。
広い磯場を探しまくりますが、どこにも落ちてない(泣)
汗だくで探しまくりますが、どこにも落ちてない(泣)
マジ自己嫌悪です
↓↓↓ショボ─(o´・ェ・`o)─ン↓↓↓
まよぴ師匠に謝罪し、荷物を片付け駐車場へ戻ることに。
どこかに落ちていないか探しながら釣人道を戻ります。
無い…
無い…
後は駐車場の車の周りだけだ。
最後の望みに全てを賭けますが、持ってないオイラが見つけたのはコレだけ(泣)

諦めてJAFを呼びます。
ちなみに…
JAF待ち50分(´・ω・`)しょぼ…
超落ち込んでいるオイラに、まよぴ師匠は一言も文句を言わず慰めてくれました。
ごめんなさいm(__)m
車内にスペアキーを1つ置いてあったので無事に家に帰れますが、もしスペアキーを置いてなかったらどうなったことか(泣)
今回はマジで凹みました。
JAFを待っている間に、ツイッターのフォロワーさんからアドナイスを受け、帰りにダメ元で派出所に届出を出します。

ツイッターのフォロワーさんや、釣り仲間が同じポイントへエントリーしたときに探してみると言ってくれました。
その気持ちに感謝ですm(__)m
てか…
多分、カギは海の中でしょう(。-_-。)
地元へ戻りディーラーでキーを注文&ホームアシストで家のカギのスペア作り。
気が付けば夜になってました。
マジで落ち込んだので今夜の出撃は止めようかと思いましたが、まよぴ師匠の励ましで土曜の深夜からも遠征することに。
(o´_`o)ハァ・・・
何やってんだか…
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2011年07月26日
7/24も南伊豆遠征
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
本当は出撃するか迷ったのですが…
実は…
釣り仲間から日曜日に一緒に行こうと誘われていました

最初は4人での遠征予定だったのが、その内に5人。
気が付けば6人w
最終的には7人に増えてました。
人数が増えたので2グループに別れての遠征。
その片方のグループをオイラが引き連れることになりました(汗)
しかしΣ(・ω・`|||)!!
まよぴ師匠は前日の釣行でケガをしています。
ロッドもありません。
まよぴ師匠を置いて遠征するのは可哀想なので断ろうかと(汗)
まよぴ師匠にケガの状況を確認します。
『足が痛い』(´・ω・`)しょぼ…
やはり思った通りです

残念だけど今回は断ろうかと思ったら…
『でも行く…その代わりゆっくり歩いてね』(´・ω・`)しょぼ…
凄い根性です(汗)
まよぴ師匠の決意を聞いたので、慎重に地磯をエントリーすることを条件に出撃決定です。
深夜に待ち合わせ場所で釣り仲間と合流すると、友人がまよぴ師匠のためにロッドを1本準備してくれていました。
気を使ってくれてサンキューですm(__)m
その後、気合の入った別グループから連絡がありますw
今回は初めてのポイントで勝負するとのこと。
さて…どっちが大物ゲット出来るかな?
ポイントに到着すると駐車場に車が1台。
同じルアーマンでしょうか?
車が2~3台止まっていたらポイント変更しますが、1台なのでそのままエントリー開始です。
足をケガしているまよぴ師匠ですが、慣れているポイントなので頑張って付いてきます。
地磯の先端に到着すると、先客はイサキ狙いのオッチャンでした。
見た感じ60歳ぐらいでしょうか?
高齢にも関わらず、この地磯に出撃してくるなんて凄いですな

( ̄O ̄;)
色々と話を聞かせてもらいますが、この地磯に30年通っている大ベテランでした(爆)
2つのクーラーボックスにはイサキがパンパンに山盛りです

( ・∀・)=b グッジョブ
このオッチャン達ですが、最初はとっつきにくい感じでした。
挨拶しても1人のオヤジには無視されたし…
でも、話してみると同じ釣り好きですから話は合いますw
色んな情報を教えてもらいました。
昨日は何時ぐらいにナブラが出たとか…
昨日は何時ぐらいにイナダが釣れてたとか…
イサキ君の狙い方とか…
更に会話をしていると夜が明けたら帰るとのことなので、夜明け前まではイサキ狙いのオッチャン達の邪魔をせずに見学です。
すると…
今度は別のお客さんが登場です。
若いルアーマンが3人エントリーしてきました。
駐車場には3台車が止まっているはずなのに勇者ですw
そんなに大人数を収容出来るポイントではないので『こっちは4人です』と伝えると…
もしかして『みつさんですか?』といきなり言われました

ヾ(・ω・o) ォィォィ
なんでオイラのことを知っているのか確認すると、ツイッターのフォロワーさんのよちこさんでしたw
後でツイッターに書き込まれましたが、一目見てピンときたそうです(爆)
何故なら…
あんな地獄磯に女子が居たからだそうです(爆)(爆)(爆)
他のフォロワーさんともお会い出来たのでラッキーでした。
このフォロワーさん達はオイラ達なんてガキに見えるぐらいの強者です。
ショアジギに関しては大先輩で色んな情報を教えて頂きました。
少しダベッた後、彼等は更に奥の険しい地獄磯へ消えて行きました…
気が付けば夜明けです。
イサキ狙いのオッチャンに隣で投げさせてもらってもOKか確認すると、コマセを一杯撒いといたから頑張れとのこと。
1番のポジションでまよぴ師匠が投げ始めます。
すると…
2~3投もすると、まよぴ師匠の声が薄暗い地磯に響き渡りますw
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
後ろでイサキ狙いのオッチャンも笑ってました(爆)
サバダバゲットです♪

ロッドを折った悔しさをサバダバにぶつける釣りガールです。
てか…
こんな所にもサバが回遊してるんだ( ̄O ̄;)
また1つ勉強になりました。
その後もまよぴ師匠は小アジやイワシを釣りまくってますw
野郎3人組はトップを中心に攻めまくります。
しかし…
潮目が近くに寄らないよヽ(`ω´*)ノ
トップもミノーもジグにも反応無し。
刻々と時間だけが過ぎていきます。
1時間経過…
2時間経過…
3時間経過…
友人がシイラを1回バラしただけです(泣)
すると…
熱を帯びた地磯に再び大きな声が響き渡りますw
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
またまた、まよぴ師匠にヒットです。
日も昇り暑い時間になってからのイサキ君ゲットです。

両足の痛みも忘れて釣りに集中する釣りガールです。
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
笑顔を取り戻したまよぴ師匠を見てオイラも一安心です。
しかし…
野郎3人のルアーには全く生命反応無し。
ズボズボのボが脳裏をかすめます。
すると、携帯に着信がΣ(・ω・ノ)ノ
別グループの友人でした。
状況を確認すると、ナブラ祭が起きているとのこと。
30分ぐらいナブラが続いているようです。
ただ…
距離にして200mぐらいの沖で(爆)
例えると、空からミサイルが降り続いている感じだって

ヾ(・ω・o) ォィォィ
2人で興奮しながら電話をしていると…
ナブラが近くに寄って来た!
友人の声は大興奮です。
また後で電話します!
ガチャン…プープープー
なんだか楽しそうだなゴラァ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
コッチはマッタリモードなんだよ。
その後、1時間ほど投げましたが諦めました。
険しい釣人道を帰ります。
汗だくになりながら解散です。
車を発車し数分すると再び別グループの友人からTEL。
『はぁはぁ』言ってます(*`▽´*) ププッ
興奮しています(爆)
状況を確認すると…
な・ん・とΣ(・ω・ノ)ノ
ブリブリ様をゲットしたとのこと…
一気に30mぐらいドラグを出され、根をかわしながら15分ぐらい格闘したそうです。
画像はありませんが、82cmで5kgオーバーだってさ

(ノ-0-)ノ ┫∵:.
電話の声を聞いてるだけでも、こんな顔が想像出来ましたよ。
( ̄― ̄)どや
オイラは何の結果も残してませんが、地道に頑張ります(泣)
んで…
まよぴ師匠のケガを心配して下さった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
まよぴ師匠は両足の痛みも忘れながら釣りを楽しんでました。
心のキズや身体のキズも少しは癒されたかな?
てか…
来週こそはオイラが結果を(。-_-。)


4勝27敗
2011年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

アオリ-4杯
2011年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

エギロスト-20個
アオリ-2杯
ヤリイカ-3杯
イサキ-2匹
タチウオ-1匹
サバ-1匹
エソ-1匹
赤イカ-7杯
ミニタコ-11匹
小アジ-大量
小ムツ-大量
イワシ-大量
小サバ-大量
小カマス-大量
怪物うん○-1匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2011年07月24日
7/23は南伊豆遠征

逝って来ましたヽ(*`○´*)/
北東の強風だとか…
台風後のゴミだとか…
そんなの関係ねぇ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
事件は現場で起こってるんだ。
ってことで深夜から出撃です。
ズサ━━━━⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
最初に向かったのは岬の先端。
風裏のココなら勝負になると目論んでましたが、現場に到着すると問答無用の暴風です(爆)
立ってることもやっとなので諦めて駐車場で早めの朝食ですw
てか…
この時期になると、駐車場は駐車料金を値上げするのでポイント選びに困ります。
先週までは500円だった駐車料金がいつのまにか1500円に

Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
ふざけんなやゴラァ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
と言っても、伊豆は夏休みが稼ぎ時なので文句なんて言えません。
メシを食ったら極度の睡魔に襲われたので、近くの堤防で爆睡。
6時に起きて次のポイントへ向かいます。
危険度3.5の山越えルートですが、西伊豆の地磯と比較すれば余裕です。
アッと言う間に地磯に到着。
風裏ポイントですが、予想以上に波は荒れ、良い感じでサラシも出ています。
しかしΣ(・ω・`|||)!!
この後に事件が起きてしまったのだ…
地磯に到着すると、まよぴ師匠のタックルの準備です。
左側は波が荒く這い上がっているので、右側のワンドで投げさせます。
意気揚々と歩いていくまよぴ師匠。
すると…
オイラの携帯に着信が(´・ω・`)
友人と情報交換をしていると、ワンド方向のまよぴ師匠がオイラを呼んでいます。
1投目から根掛かりかよΣ(・ω・ノ)ノ
電話を切り、急いでまよぴ師匠の元へ向かいます。
すると…
波を被りながら泣いています。
んで…
オイラの顔を見て言いました。
竿が折れちゃった・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
<(“0”)>なんてこった!!

とにかくジグを回収しようとするがジグも根掛かり。
何が起きたのか知りたかったので、ロッドもジグも諦めて強制的にラインを引っ張ります。
ロッドの先端を回収し、まよぴ師匠に事情を聞きます。
すると…
波が向かってきたので後ろに逃げようとしたら、後ろが段差になっていてバランスを崩して転倒したようです。
なんとかロッドを守ろうとしたようですが、先端は見事に折れました…
しかもΣ(・ω・`|||)!!
まよぴ師匠は両膝&ヒジをすりむいて血だらけになってました。
マジで焦ってケガの状況を確認します。
右ヒザはすりむいているだけのように見えますが、かなり強い打撲のようです。
骨は折れてないようなので一安心。
歩くのは問題無いようです。
地磯の根元にゆっくり戻り、まよぴ師匠を落ち着かせます。
ゴメンネ…
ゴメンネ…
ゴメンネ…
“(ノ_・、)” グスングスン
そればかりを繰り返すまよぴ師匠ですが、身体の方が大事です。
ロッドなんて何度も買い替え出来ますが、身体のケガは買い替え出来ません。
この折れたロッド…
シマノのムーンショットですが、まよぴ師匠には思い入れの強い竿だったようですね。
ワカシ・ショゴ・ペンペン・イサキ・タチウオなどなど。
色んなお魚さんを初めて釣らせてくれた竿なんですよね。
てか…
折れてしまったものは仕方がありません。
もう捨てようと思ったのですが、まよぴ師匠が捨てないでくれとのこと。
自分で家に持って帰りました。
最後まで愛着あるロッドにゴメンネとありがとうの言葉を繰り返すまよぴ師匠でした。
こんな事件が起きちゃうと、買って3ヶ月のデジカメが壊れたオイラのことなんて記事に出来るかよ(*`Д´)シ
てかてか…
大事なロッドを折ってしまい泣いているまよぴ師匠を見ていたら、大事なロッドを海に落とし泣きながら家に帰った小学生時代を思い出したよ。
もう2度と地磯で転倒しないように注意しながら釣りを楽しもうね。