2018年07月30日
第19回漢シーバス道・表彰式

何週間も前から決まっていた。
7/28(土)第19回漢シーバス道・表彰式!
台風直撃じゃんかよ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
宴会の開始時間はPM7:00
まよぴ師匠が、その前に温泉に入りたいと言うので、PM3:00前に出発!
が…箱根を走ってると超ヤバい色をした雲が空に(汗)
はい!キター!!!
大雨&爆風ですwww
本当は箱根を越えてから小田厚道路へ行く予定だったのだが、せっかくなので台風直撃間近の西湘バイパスへ。
PM3:30頃の西湘バイパスは普通に走れたものの、めちゃ激しい雨&横風(汗)
波は本格的に荒れておらず、白波が立ってるレベル。
今回の台風は波の影響が出るのが遅いなぁ。。。
着いた先は秦野にある万葉の湯。
台風なのに、大勢のお客さんで賑わってました。
温泉で癒され宴会開始!
旨そうな肉や刺身が並んでますwww
んで…
第19回漢シーバス道の結果は自分が7位、まよぴ師匠が11位でした。
嬉しい景品に加え、参加してたGAKUさんからはサラシ中毒のサスケ・コスケ・ヨイチをいただき、粕谷さんからはかっ飛び棒限定カラーのゴールドレインボーをいただきました。
あざ~ま~す\(^o^)/
今回は時間無制限の宴会じゃなかったけど、吐きそうなぐらい飲みましたw
次回の第20回は寂しいけどラスト大会。
まよぴ師匠に女性初の漢シーバス王を取らせるために頑張ります!
2018年07月25日
7/21 伊豆調査(夕マズ)
ポイント移動して夕マズ勝負。
先端に到着したのがPM3:00
先客3名居たので挨拶すると、顔見知りのアングラーばかりでしたw
状況を教えてもらうと、朝マズはイナワラがヒット、自分たちが到着するちょっと前にもイナワラがヒットしたようだ。
まよぴ師匠は直ぐにでも投げたいようだwww
魚は居るようなので、直ぐに準備を始めることに。
んで…自分はビールをプシリッと開けて休憩モード。
すると…
キタ━━━━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━━━━!!!
2投目でまよぴ師匠がヒットwww
自分も周りのアングラーも『はぁ( ・◇・)?』と唖然とした表情w
この磯も台風のウネリが入り、非常にタモ入れが難しい場所だったが…
ランディング係を舐めんなよ(`ヘ´)
スポッ!とキレイにタモの中へ…
63cmのワラサゲットです!
本命ゲットしたから大満足と言いたいところだけど、自分はまだ1投もしてないw
男のプライドで1匹釣らなければ(`ヘ´)
これで釣れれば面目躍如なのだが…
気合いが空回り?
そのままPM7:00近くまでアタリ無し。
魚は釣れなかったけど、運転手とタモ入れの仕事は完璧にクリアした!
ってことで、また頑張ろう。・゚(´□`)゚・。
2018年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

ヒラスズキ-1匹
ワラサ-1匹
ヤリイカ-2匹
マルイカ-1匹
2018年・まよぴ師匠の釣果

ヒラスズキ-1匹
ワラサ-2匹
イナダ-1匹
ワカシ-2匹
シイラ-1匹(110cm)
ヤリイカ-3匹
マルイカ-1匹
カワハギ-4匹
イワシ-1匹
カマス-8匹
タコ-1匹
アイゴ-1匹
ベラ-3匹
カモメ-1匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha
2018年07月23日
7/21 伊豆調査(朝マズ)
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
夜明け前に磯に入るとゴーという轟音が…
波の音だけ聞いていると、めちゃくちゃ荒れてる様子。
台風10号のウネリが入り、干潮なのに磯の先端が波で洗われている。
朝マズは干潮だからギリギリ投げれそうだが、満潮だったら危険なレベル。
太陽が昇っていないので、周辺は月明かりだけ。
それでも濃いサラシが目の前に広がっているのが分かる。
心はドキドキとワクワクが交差するが、それと同じぐらいの恐怖心も…
高い場所から10分以上波を確認し、とりあえず先端には行かずに高い場所で波を確認しながらキャスト開始。
薄暗い時間帯はヒラスズキの反応無し。
ベイトが居ればカマスがヒットするけど、カマスもお留守のようだ。
明るくなってくると波の様子も分ってきたので、先端に出てトップで攻める。
すると…
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
まよぴ師匠がヒット!
てか…めちゃくちゃ凄い勢いでラインを出されてるんですけど(汗)
ドラグが悲鳴を上げてるんですけど(・∀・;)
もしかしてヒラマサですか?(,,゜Д゜)
その答えは数分後に分かる。
ファイトしている後ろ姿を眺めていたのだが、どうもヒラマサの引きや突っ込みじゃない。
実際にファイトしているまよぴ師匠も、ヒットした獲物が何者なのか理解したようだ…
はい…シャークでしたwww
10分以上ファイトしてたかな?
ただただ重たいだけのサメに疲労度MAXwww
ちんこのポイントに竿を置いていたので、女子なのにちんこが痛くなってましたwww
まよぴ師匠は気を取り直して次の獲物捕獲を目指す。
んで…
自分は眠気に襲われ、日陰を探して朝マズから爆睡zzz
風を感じながら気持ちよく磯寝していると…
キタ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!!
まよぴ師匠がまたまたヒット!
今度はサメじゃないようだ(笑)
タモを持って先端に行くが、干潮だしウネリがデカいし、タモ入れするには難しい。
魚が元気なまま足元に寄せてきて、早くタモ入れしてとか言われてもマジ困る。
とにかく沖で遊ばせて、魚の体力を奪うよう指示。
かなり時間を掛けて寄せてくるも、フックが掛かっている場所が頭の上の方な感じで、魚に空気を吸わせることが出来ない。
んで…
ようやく姿を見せた魚体がデカいwww
タモを5mめいいっぱい伸ばしてゲットしたのがコチラ。
110cmのシイラでした(●^o^●)
これまでのシイラ最大記録105cmを更新です!
その後もトップを投げまくるも、暑さに負けてギブアップ。
まだAM10時前だけど撤収です。
てか…今まで釣りしてきた中で今年の夏は異常なくらい暑い。
これまでは、夏の真昼間でも平気で磯寝してたけど、今年は無理そうです。
ちなみに、磯から駐車場への帰り道で、まよぴ師匠が初めて疲労で動けなくなりました。
たぶん、軽い熱中症だと思います。
夏の磯は暑さとの戦いなので、こまめに水分と塩分を補給しないとダメですね。
ちなみに、まよぴ師匠は風当りのいい場所で休憩して、ポカリを飲んだら復活しましたw
日陰の涼しい場所に行き車の中で昼寝して、夕マズはポイント移動して勝負です。
2018年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

ヒラスズキ-1匹
ワラサ-1匹
ヤリイカ-2匹
マルイカ-1匹
2018年・まよぴ師匠の釣果

ヒラスズキ-1匹
ワラサ-1匹
イナダ-1匹
シイラ-1匹(110cm)
ヤリイカ-3匹
マルイカ-1匹
ワカシ-2匹
カワハギ-4匹
イワシ-1匹
カマス-8匹
タコ-1匹
アイゴ-1匹
ベラ-3匹
カモメ-1匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha
2018年07月19日
7/15 伊豆調査
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
前日磯で転倒し、膝下が青々と腫れてますが出撃です(`ヘ´)
PM3:00に磯到着。
太陽に照りつけられて高温になった磯は本当に暑い(,,゜Д゜)
磯着と同時に日陰を探し、まずはビールで一服。
海色は青々として夏らしい海だ。
まよぴ師匠は殆ど休まずにキャスト開始。
こんな時間に投げても釣れねぇ~よ!
勝負は5時過ぎてからだよ( ̄― ̄)
な~んて思いながら、まよぴ師匠の後ろ姿を見ていると…
ガボッ!!!
工工エエェェ(゜Д゜;ノ)ノェェエエ工工
投げ始めて直ぐにアタックされてるしwww
そんな状況を見て、慌てて自分も準備を始めると…
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
まよぴ師匠が早々とヒット!
前日にバラしているので『落ち着け!強引にやるなよ!少し遊ばせろ!』と大声で声を掛け、自分はタモを取って先端へ。
前日に2回も磯でコケているので、慎重に先端へ・・・
まよぴ師匠も落ち着いた動きで、取り込みやすい場所に移動しながらファイトを楽しんでいるようだ。
んで、幸先よく54cmのイナダゲット!
先週も先々週も頑張ったのに釣れなかったから、今週も厳しいと思っていたのに、予想に反して今日の海は好反応。
んで…
その数分後、再びまよぴ師匠がヒット!
今度はさっきよりもサイズが良さそうだったが、足元でルアーがすっぽ抜けた(・∀・;)
んでんで…
その数分後に今度は2人でダブルヒット!
こりゃタモは期待出来ないからブッコ抜くしかない(`ヘ´)
と思ってたら…
先にまよぴ師匠がワラサをブッコ抜いてましたwww
2人同時にワラサゲットしてハイタッチ。
PM3:00過ぎからの30分間は激熱タイム!
こりゃまだまだ釣れるぞ!と思ったら、群れが移動したようで、それから5:00までは無反応。
PM5:00から7:00までは、何度かアタックされたりチェイスがあるものの、なかなか針掛かりせず。
1度だけヒットしたものの、フックの刺さりが悪かったのかバレてしまった。
んで…
そろそろ帰ろうかと思ったら悲劇が(。-_-。)
ストリンガーのフックが外れ、ワラサ1匹さようなら。・゚(´□`)゚・。
美味しそうだったのに(泣)
てか…この時間帯に釣れるなら、頑張って夜明け前から磯に行く必要ないじゃんw
暑さに耐えきれず、みなさんが帰った後に誰も居ない磯で釣るワラサは最高でした( ̄― ̄)ニヤリッ
2018年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

ヒラスズキ-1匹
ワラサ-1匹
ヤリイカ-2匹
マルイカ-1匹
2018年・まよぴ師匠の釣果

ヒラスズキ-1匹
ワラサ-1匹
イナダ-1匹
ヤリイカ-3匹
マルイカ-1匹
ワカシ-2匹
カワハギ-4匹
イワシ-1匹
カマス-8匹
タコ-1匹
アイゴ-1匹
ベラ-3匹
カモメ-1匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha
2018年07月18日
7/14 伊豆調査
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
3連休初日(`ヘ´)
何処に行こうか悩みましたが、仕事の疲労が抜けず朝マズは断念。
近場で夕マズ狙いです。
PM3:00過ぎからキャスト開始するも全く反応無し。
PM6:00頃には眠気に襲われダウン。
それでも1人で投げ続けるまよぴ師匠。
すると…
キタ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!!
工工エエェェ(゜Д゜;ノ)ノェェエエ工工
完全に潮が止まった時間帯にヒット!
慌てて起っきしてタモを取りに磯を上がる。
が…
滑って磯で転倒www
メチャクチャ痛かったけど気合いで起っきしてタモを取る。
大慌てで先端に向かう途中に。またまた滑って磯で豪快に転倒www
2回目の転倒はシャレにならないぐらい痛かった。
タモを持ったまま右膝を磯に強打し、右手だけで全体重を支えるような形になり磯で悶絶…
んで…
オレが悶絶している間、まよぴ師匠は足元で魚に潜られ、ラインが岩に引っ掛かってバラしてしまった。
何をやってんだよ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
ヒットしたのは何か確認すると、ワラサぐらい引いたらしい…
その後2人で投げ続けていると今度はオレに…
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
んで…
跳ねた。・゚(´□`)゚・。
シイラならまだ楽しめたのに…
上がったきたのはコイツw
ダツワンGPで入賞可能なメーターオーバーのダツwww
んで…
ガッチリ入ったフックを外そうとしたら、ダツの歯にやられて指2本負傷(泣)
完全に日が暮れ夕マズは終了。
本当ならこのまま南下する予定だったのだが、強打した膝と右手首があまりにも痛いので朝マズは中止。
そのまま自宅に戻りました。
んで…
自宅に戻ると部屋の中が暑い(,,゜Д゜)
エアコン付けっぱなしで出かけたのに(汗)
部屋で飼っているウサギを慌てて確認すると、グッタリしてましたwww
怪我しないでそのまま南下して釣りしてたら、自宅に戻った時にウサギ死んでたかも(・∀・;)
本命は釣れなかったし、磯で転倒して怪我したけど、ウサギが無事だったから良しにしますw
2018年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

ヒラスズキ-1匹
ヤリイカ-2匹
マルイカ-1匹
2018年・まよぴ師匠の釣果

ヒラスズキ-1匹
ヤリイカ-3匹
マルイカ-1匹
ワカシ-2匹
カワハギ-4匹
イワシ-1匹
カマス-8匹
タコ-1匹
アイゴ-1匹
ベラ-3匹
カモメ-1匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha
2018年07月17日
7/8 サーフ調査
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
磯がダメならサーフだ(`ヘ´)
ってことで地元サーフへ。
駐車場に着いたのがAM2:00頃だったが、ほぼ満車状態でビックリ。
(((( ;゜Д゜)))
駐車場から近いポイントは割り込む隙間も無く、かなりサーフを歩いて空いている場所を確保。
こりゃ3時過ぎに来ても投げれないな(●・ω・●)
夜明けと同時にキャスト開始。
最近ウワサの本ガツオやハガツオ狙いで表層から中層をジグで攻めるも…
この日は海の濁りが酷く、カツオ狙いは厳しい感じ。
周りを見ても竿が曲がらない。
左横には遠投ウキのエサ師が4名投げてたが、エサでも竿が曲がらず。
そんな中、まよぴ師匠はイワシ1匹釣った後にワカシ2匹確保。
いつもなら持ち帰るサイズじゃないけれど、刺身が食べたかったのでお持ち帰り。
その後はアタリなく撤収です(―д―;)
ちなみに…
多くの釣り人が帰った後、AM10:00頃に巨大ナブラが出たそうですw
2018年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

ヒラスズキ-1匹
ヤリイカ-2匹
マルイカ-1匹
2018年・まよぴ師匠の釣果

ヒラスズキ-1匹
ヤリイカ-3匹
マルイカ-1匹
ワカシ-2匹
カワハギ-4匹
イワシ-1匹
カマス-8匹
タコ-1匹
アイゴ-1匹
ベラ-3匹
カモメ-1匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha
2018年07月16日
7/7 伊豆調査
2018年07月02日
6/30 伊豆調査
逝って来ましたヽ(*`○´*)/
本ガツオやハガツオなどの興奮する地元サーフ情報が飛び交い、ポイント選びに困る週末。
本ガツオやハガツオの刺身は食べてみたいが…
自分たちの基本はブリ・ヒラマサ・ヒラスズキ(`ヘ´)
ってことで磯へゴー!
いつもはこの時期に釣れるムツを狙うも、今年は全くヒットしない。
そのかわり今年はコイツが足元でウジャウジャ泳いでる。
本日もお土産用のカマス確保。
朝マズはヒラスズキ&青物狙いで投げ続けるも無反応。
満潮で潮が止まっているが、それでも何度もショボいサラシにルアーを通す。
これ以上投げ続けてもダメかな?そんな気持ちが脳裏をよぎる。
後数分投げてダメだったらポイント移動しよう。
まよぴ師匠には投げ続けてもらい、自分は道具の片付けを開始。
すると…
キタ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!!
まよぴ師匠の声が磯に響き渡る!
片付けをしていた自分も大慌てwww
片付けなんか放置して、タモを掴んで磯の先端へ。
エラ洗いの猛攻を受けながら、落ち着いてロッドを操作しながら足元までヒラスズキは寄っていた。
まよぴ師匠は最近釣ってなかったので、ココでタモ入れ失敗したら絶対に凹むはず…
慎重に慌てずに…無事にネットイン。
ヒラスズキゲットです\(^o^)/
その後は続かなかったので、ワンドがありベイトが溜まりやすいポイントへ移動。
自分は青物狙い、まよぴ師匠はカワハギ狙いで2か所に別れてバトル開始!
が、青物の反応が全く無く、眠気に襲われ自分は戦線離脱。
すると…
いきなり携帯の呼び出し音で起こされる(q`0´p)
何かと思ったら、まよぴ師匠のカワハギ2匹ゲット電話でしたwww
オレが寝てる間も、1人で頑張って釣りしてましたw
自分も隣で一緒にカワハギ狙い。
2人で計7匹のカワハギゲットです。
ちなみに…
自宅に戻ってカワハギを捌いたら、肝臓がんみたいな肝でした(泣)
肝が美味しい季節にはまだ早いですね(。-_-。)
お昼に少し磯寝して、PM4時近くまで青物狙いでジグやミノーを投げまくる。
青物寄って来い!青物寄って来い!と祈るも全く反応無し。
すると、4時過ぎに何度も磯でお会いしてる『たまちゃん』がやって来た。
状況を説明し、今日も青物は厳しいと話した数分後…
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
なんと、たまちゃんのトップにヒット!
美味しそうなイナワラゲットです。
あんだけオレが投げても釣れなかったのに何故だ!
(ノ-0-)ノ ┫∵:.
さっきまでは青物不在と思い込んでいたが、テンション上がって3人で青物狙いすること30分
キタ━━━━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━━━━!!!!!
やっと自分にもヒット!
おりゃ~!とビシッとアワセを入れた瞬間…
ビュ~ン!とルアーが外れました(T_T)
ルアーの針掛かりが悪かったと思うけど運が無いなぁ。。。
その後、潮が止まったPM6:00過ぎにも、たまちゃんがイナワラゲット。
目の前の潮目に沿ってイナワラが居るのは分かっているのだが、自分たちのルアーは完全に見切られ腕の差を痛感。
ラインが見えなくなる時間まで頑張りましたが、本日は完敗で終了です。
意気消沈して帰り支度をしていると、たまちゃんが釣れないバカップルにイナワラ1匹おすそ分けしてくれました(●・ω・●)
感謝!感謝!ですm(__)m
てか…次は自力でイナワラゲットしてやる(`ヘ´)
2018年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

ヒラスズキ-1匹
ヤリイカ-2匹
マルイカ-1匹
2018年・まよぴ師匠の釣果

ヒラスズキ-1匹
ヤリイカ-3匹
マルイカ-1匹
カワハギ-4匹
タコ-1匹
カマス-8匹
アイゴ-1匹
ベラ-3匹
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


ha