2012年08月27日
8/25も伊豆調査

逝って来ましたヽ(*`○´*)/
南伊豆に行く気満々でしたが、会社から帰宅後に天気予報をチェックすると…
台風来てんじゃんかよ(`ヘ´)
しかも…
大型で非常に強く観測史上最強クラスらしい(汗)
慌てて波高を調べると…
19:00で周期11.2s波高1.6m
20:00で周期9.4s波高1.3m
21:00で周期10.6s波高1.8m
22:00になると周期11.5s波高1.9mに…
ここから弱くなるならいいのだが(il`・ω・´;)
ここから更に波は高くなる(汗)
事故やケガだけは絶対に避けたいので、まだ台風の影響が少ないだろう相模湾側の東伊豆に急遽変更です。
てか…
最近の東伊豆は良い釣果が聞こえない。
釣ってる人はボトムパターンで釣果を上げてると聞いたが、先週はボトムをネチネチ攻めてもダメだった。
プランクトン濃度を見ても多少濁っているようだが、沖合いの潮は入ってない感じ。
それでもカミナリを気にしないで釣り出来るだけ良しとするか…
無事に地磯の先端もゲットし、夜明けと同時にキャスト開始。
すると…
まだ薄暗い地磯にまよぴ師匠の甲高い声が響き渡りますw
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
ヒットしてロッドが弧を描く瞬間を見ちゃいましたw
ド干潮なので1段下に降りながら慎重に獲物を寄せてます。
左右に走られていないようで、そんなに大物じゃないようなのだが、それでもケツがプリプリ突き出てますwww
タモを持って近づくと、全く暴れることなく獲物がタモにスッポリ。
上がってきたのはコイツでした。

32cm尺カサゴゲットです♪
酒のツマミがキターヽ(*`○´*)/
2人でハイタッチして大喜びです。
幸先良いスタートでしたが、その後は全く魚の反応無し。
悔しいので時間を延長して投げ続けましたが、自分はPNB(パーフェクトノーバイト)
同じ日に別のポイントに釣り友も出撃していたのだが、目の前のナブラで釣れたのはワカシだった。
今年はイナダ以上のサイズが中々出ませんな。
てか…
それ以上に2週連チャンでボが辛い(。-_-。)


3勝13敗
2012年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

アオリ-3杯
ヤリイカ-6杯
ヒラスズキ-68cm
尺メバル-31cm
イサキ-41cm
2012年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

エギロスト-17個
ルアーロスト-5個
アオリ-2杯
ヤリイカ-6杯
ヒラマサ(75cm・4kg)
ヒラスズキ(ヒラフッコ47cm)
オオモンハタ-1匹
イナダ-4匹
眉毛君-1匹
ワカシ-2匹
カサゴ-1匹(32cm)
ボラ-1匹(43cm)
カサゴ-2匹
ヨロイメバル-1匹
サバ-7匹
ダツ-1匹
ソイ-1匹
タコ-1匹
ミニタコ-2匹
カマス-8匹
小カマス-∞
ムツっ子-1匹
イワシ-∞
金魚-∞
ゲソ-1本
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2012年08月20日
8/18も伊豆調査

逝って来ましたヽ(*`○´*)/
先日バラしたフェラマサリベンジ&メーターシイラゲットを目指して東伊豆へ。
夜明け前に到着すると先行者無し。
今日も伸び伸びと釣り出来ると思いきや、またまた雷雨です(泣)
今日のカミナリは今までで1番近い。
カミナリが光ってから5秒後にゴロゴロゴロ(汗)
カミナリまでの距離はピカッ!と光ってからゴロゴロ音が聞こえるまでの秒数を計算すればいい。
雷が光ってから音が伝わるまで1秒=340m
光ってから5秒後に音が聞こえた今回は340m×5=1700m(大体2km先)
地磯の先端まで1kmぐらいは歩いてるので、駐車場近くでカミナリが鳴ってることになる(汗)
怖いよ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
地磯の先端で少し寝る予定が、カミナリが怖くて眠れません。
しかし…
時間が経過すると共に、カミナリの距離も遠くなる。
1時間も経過するとカミナリの音は光ってから10数秒に…
4kmぐらい離れたかな(●・ω・●)
カミナリが離れると同時に夜も明けた大潮の満潮潮止まりからキャスト開始。
トップから探るも反応無し。
今日も最近のパターンかな?と思いジグで底から丁寧に探るも…
明るくなっても無反応。
1度だけ表層に数百匹ぐらいの何かの群れが通る。
サイズ的にはかなりの大きさに見えたが、まよぴ師匠のトップにもジグにも反応無し。
あれは何だったんだろう(。-_-。)
数時間後にワンドを攻めていた別のルアーマンのロッドが弧を描き、お仲間さんがギャフを持って走り出す。
ようやくイナダが回って来たかと思えば、まよぴ師匠いわくワカシサイズらしい(汗)
ブツ持ち写真を撮っていたそうなのだが、持った時にヒジぐらいまでしかサイズが無かったそうだ…
その後もキャストし続けるが、今日はヒットどころかチェイスさえ無い。
雲に覆われた空の奥にはギラギラ太陽。
雲に覆われてるとは言え、汗がダラダラ滝の様に流れてくる。
その後もダイペン・シンペン投げ倒すも久し振りのパーフェクトノーバイト(爆)
何にも釣れなくて悲しくなったので、地元の定食屋で反省会。
大潮なのに潮も動かず潮目も出来ず、ここ数日の雨で大量の真水が流れ込み塩分濃度が低くなってでもいるのだろうか?
ルアーに付いた海水を指で舐めてみるが、そんなんで塩分濃度なんて分かるわきゃないw
釣れなかった時に1つでも理由を明確に出来れば成長出来るのだが…


3勝13敗
2012年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

アオリ-3杯
ヤリイカ-6杯
ヒラスズキ-68cm
尺メバル-31cm
イサキ-41cm
2012年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

エギロスト-17個
ルアーロスト-4個
アオリ-2杯
ヤリイカ-6杯
ヒラマサ(75cm・4kg)
ヒラスズキ(ヒラフッコ47cm)
オオモンハタ-1匹
イナダ-4匹
眉毛君-1匹
ワカシ-2匹
ボラ-1匹(43cm)
カサゴ-2匹
ヨロイメバル-1匹
サバ-7匹
ダツ-1匹
ソイ-1匹
タコ-1匹
ミニタコ-2匹
カマス-8匹
小カマス-∞
ムツっ子-1匹
イワシ-∞
金魚-∞
ゲソ-1本
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2012年08月19日
Dining out
久し振りに時間が出来たので逝って来ました。
ラーメン王:石神秀幸氏がプロデュースする『麺屋 道神』
半年ぐらい前に食べるチャンスはあったのですが、腹一杯で食べれませんでした。
純和風鰹節系醤油ラーメン?
とにかく醤油押しですね。
醤油ラーメンはあまり好んで食べませんが、食べてみなきゃ始まらない。
ってことでオーダーしたのがコチラ。
道神ラーメン
味玉ラーメン
スープを飲みます…
ふむふむ(。-_-。)
麺を食べます…
ふむふむ(。-_-。)
メンマは穂先メンマとごっついメンマの2種類…
ふむふむ(。-_-。)
柚子皮が入っていて、麺やスープと絡めると柚子の香りが…
2つのラーメンを食べ比べると…
同じじゃんかよ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
石神さんが出店した店じゃないからなぁ…
ただのプロデュースだからなぁ…
新東名の場所代・プロデュース代に金掛けてるかもしんないなぁ…
決して不味くないし、SAで食べるラーメンとしては美味しいと思うけど…
ココでしか食べられない感を出して欲しかったなぁ…
タグ :ラーメン
2012年08月17日
夏休みラスト釣行

逝って来ましたヽ(*`○´*)/
ポイント選択に迷いましたが、当日の天気図&波情報をチェックして東伊豆に決断。
午後からは大雨になりそうなので朝マズ狙いで出撃です。
先端は余裕でゲット。
ただ…
予想してたよりもウネリも弱くサラシもショボい(。-_-。)
もっと混むかと思ったが、悪天候が原因か夜明けを過ぎても2人で貸し切り状態w
んで…
午後から天候悪化の予定が、夜明け前から雨は降るしカミナリは鳴るし(泣)
カミナリ怖いよ(`ヘ´)
そんな悪天候でも帰らずにキャスト開始する2人です。
まよぴ師匠は裂波で丁寧に足元まで探ります。
オイラはトップで反応を見ますが、やはりココでトップを投げても活性は低い。
早々にトップは諦めジグにチェンジ。
2人で広範囲を探ると…
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
ワンド方向を攻めていたまよぴ師匠の大声が雨の地磯に響き渡ります。
ヒットしたのは55cmのイナダ君。

最近は青物の引きにも慣れてきたのか、オイラがタモを持って近づくまでに無理せず落ち着いて対処出来るようになりました。
しかも…
今日はオイラのタモに魚を誘導出来るぐらいまでロッドを扱えるようになってました。
よしよし(●^o^●)
しかし、その後が続かない…
フルキャストすると小魚が跳ねたりするのでベイトは居るようだが追われる様子がない。
シイラもお留守のようだし、ヒラマサ狙いで足元までしっかりジグを泳がすように意識しながらのアクションを心掛ける。
すると…
足元5mぐらいまで巻き取った時に軽くフォールさせると沈み根から何かが出て来てゴンゴンッ!
ググググググッ!!!!
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
予想してないヒットに合わせが遅れ、一気に根に潜られそうになる。
慌ててロッドを起こし、あおりながら追い合わせをカマします。
水中にキラキラ光る銀の魚体を見ながらファイトを楽しんでいると、まよぴ師匠がタモを持って隣に到着。
タモ入れの準備を始めると…
水面からソイツが正体を現す!
ヒラマサだ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
(厳密にはヒラマサだと言う証拠は何にも無いんだけどねwww)
オイラが発した『ヒラマサだ!』の一言に萎縮したのか、まよぴ師匠のタモ入れがぎこちない。
何度か失敗した後、甲高い『カン!』と言う音と同時にバレてしまった。
タモのフレームがジグにでも当たったのだろうか?
その反動でフックがハズレた?
原因は分からないがフックアウト(´・ω・`)しょぼ…
シイラのタモ入れに失敗したトラウマを克服しかけていたまよぴ師匠だったが、今回のミスで再びタモ入れがトラウマになったようだ(汗)
んで…
ヒラマサゲット出来なかったオイラも意気消沈。
(ヒラマサって証拠は無いのだが、ヒットパターンから今でもヒラマサだったと思ってる)
サイズ的には60cmぐらいだけど、とにかく悔しいq(>_<、)q
2人同時に地磯の先端で凹みまくりですwww
その後は反応も無いので、天候悪化する前に早めの撤収。
まよぴ師匠は帰りの車内でもタモ入れ失敗に落ち込み元気が無くなっていたので『よ~し!よ~し!』『どんまい!どんまい!』と、もじゃもじゃの髪の毛をグシャグシャにしながら何十回も頭を撫でてやりました。
夏休みラスト釣行は大物ゲット出来なかったが、カンカン照りで真夏の太陽の下で汗だくになり、雨&カミナリが鳴り響きビクビクしながらの釣りに付き合ってくれたまよぴ師匠には感謝です。
てか…
そろそろイナダ君は食べ飽きたね(汗)


3勝13敗
2012年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

アオリ-3杯
ヤリイカ-6杯
ヒラスズキ-68cm
尺メバル-31cm
イサキ-41cm
2012年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

エギロスト-17個
ルアーロスト-4個
アオリ-2杯
ヤリイカ-6杯
ヒラマサ(75cm・4kg)
ヒラスズキ(ヒラフッコ47cm)
オオモンハタ-1匹
イナダ-4匹
眉毛君-1匹
ワカシ-2匹
ボラ-1匹(43cm)
カサゴ-2匹
ヨロイメバル-1匹
サバ-7匹
ダツ-1匹
ソイ-1匹
タコ-1匹
ミニタコ-2匹
カマス-8匹
小カマス-∞
ムツっ子-1匹
イワシ-∞
金魚-∞
ゲソ-1本
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2012年08月15日
伊豆強化合宿:続き
日帰り温泉に行く前に、入れなかった地磯をチェックする。
駐車場には車が1台。
朝から粘っているアングラーか?
それとも磯泊まりか?
取りあえず温泉に向かい、その後はコンビニで食料&水分を買出し。
再び駐車場をチェックすると…
さっきまで居た車が無いw
ココで車中泊は中止。
磯泊まり決定ですwww
何故このポイントにこだわるか?
ココは他のポイントより手前に青物が寄って来るポイントだからだ。
男性よりも飛距離が足りないまよぴ師匠でも互角に戦えるポイントだと思っている。
せっかく泊まりで来てるのだから、ココで投げさせてやりたかった。
普通の女子なら磯泊まりなんて絶対に無理だろうwww
しかし…
まよぴ師匠は喜んで磯へ向かいます(ノ∀≦。)ノぷぷ-っ
無事に先端ゲットして、夜明けまで寝ることに。
すると…
前日はかんかん照りだったのに、今夜は雨かよ(`ヘ´)
しかも…
カミナリまで鳴ってるよ(泣)
怖いよ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
夜明けになっても雨&カミナリは治まらない。
しかし…
そんなことはお構いなしで、雨&カミナリの海にキャスト開始する釣りガールw
雨具を用意していなかったのでズブ濡れになりながら2人で投げまくります。
すると…
オイラのトップにグググググッ!
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
超引く!!!!
足元まで引き寄せても抵抗を止めません。
超楽しいヽ(*`○´*)/
無事にタモ入れも成功し54cmのイナダゲット!

てか…
スレ掛かりかよ(`ヘ´)
スレでもイナダが回遊しているのを知り、まよぴ師匠も気合いを入れて投げ続けます。
てかてか…
今年はトップの反応が悪い。
ウネリがあるので魚が底に張り付いているのか?
とにかく西にも南にもベイトが居ないし…
2人でトップは諦めジグにチェンジ。
すると…
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
まよぴ師匠に待望のヒット!
やっぱジグの方が反応が良い♪
まるまる太った52cmのイナダゲットです。

その後も連チャンを期待するも、時合いは短く一瞬で終了。
まよぴ師匠が粘って眉毛君を1匹追加するのが精一杯。

まだまだ投げたかったのですが、連日の疲れと極度の眠気で先端に立っていてもフラフラする始末。
天気も悪いし、無理してケガしたら全てがパー。
少し早いですが撤収です。
疲れた身体を温泉で癒し、少し仮眠。
2泊3日を車中泊と磯泊まりとコンビニ弁当で過ごし、汗だくになりながら釣りを頑張ったまよぴ師匠に最後は御褒美です。
地元の定食屋で最後の締めです。
金目鯛の煮付けは最高でした。

悪天候が続く夏休みだけど、後1回は出撃すっぞ!
(ノ-0-)ノ ┫∵:.


3勝13敗
2012年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

アオリ-3杯
ヤリイカ-6杯
ヒラスズキ-68cm
尺メバル-31cm
イサキ-41cm
2012年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

エギロスト-17個
ルアーロスト-4個
アオリ-2杯
ヤリイカ-6杯
ヒラマサ(75cm・4kg)
ヒラスズキ(ヒラフッコ47cm)
オオモンハタ-1匹
イナダ-3匹
眉毛君-1匹
ワカシ-2匹
ボラ-1匹(43cm)
カサゴ-2匹
ヨロイメバル-1匹
サバ-7匹
ダツ-1匹
ソイ-1匹
タコ-1匹
ミニタコ-2匹
カマス-8匹
小カマス-∞
ムツっ子-1匹
イワシ-∞
金魚-∞
ゲソ-1本
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2012年08月13日
二泊三日:伊豆強化合宿

逝って来ましたヽ(*`○´*)/
今までは日帰り釣行しかしてませんでしたが、初の泊まりでの釣行です。
初日は平日ってこともあり、余裕で先端ゲット出来るだろうと考えてましたが…
マジかよ(il`・ω・´;)
平日のこの時間で駐車場に車が…
取りあえず準備して、ダメ元で重い荷物を背負いながら先端へトボトボと歩きます。
20分近く歩き先端近くまで到着すると、ピカピカと光る灯が…
オイラ達が投げたい場所には先客が(汗)
隣で投げれるスペースはありますが、やはり先端で投げたい。
ってことで、汗だくになって来た道を引き返すことに(泣)
まだ1投もしてないのに、シャツは汗でビショビショ。
初日の朝マズはココで投げることしか考えてなかったので、次に何処のポイントへ行くか悩みます。
ダイバー情報ではウネリが残っていてクローズになっている。
でも、今日の波ならアソコは大丈夫だろう?
ってことで、サイドチェンジして北上開始。
満潮だと危険で先端に行くにはキツイ地磯ですが、干潮時刻だったので無事に先端ゲット。
ただ…
ココに到着するまでに重い荷物を背負って1時間以上歩いているので体力的には疲労度MAX。
んで…
汗だくでビショビショになったシャツを着ていると真夏の夜なのに寒いw
裸になって夜明けを待ち、空が少し明るくなったところでキャスト開始です。
すると…
早々とまよぴ師匠にヒット!
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
ビシッ!と強烈な合わせを入れるとジジジジジー!一気に底に潜られたところでスカッ!
なんとFGノットの結び目からリーダーがスッポ抜けてる(汗)
今まで何度も何度も大物をゲットしてきたオイラの強靭なFGノットが
Σ(・ω・ノ)ノ
初心者みたいなミスして反省m(__)m
その後、オイラが眉毛君2匹ゲット!

まよぴ師匠には当たりがありません。
てか…
当たりが無いのも辛いけど、それより辛いのが真夏の太陽の日差し。
ハンパないっす(。-_-。)
立ってるだけで汗がダラダラ流れてきます。
睡魔に襲われ横になるも、暑くて寝れない。
目の前の海に飛び込みたくなりますが、飛び込んだら戻って来れないかもw
持って行った2人分の水も残りあとわずか…
来た時は干潮だったが、今は満潮時刻。
まよぴ師匠が渡るのは危険で帰るに帰れない(泣)
潮が引くのを待ちながら、まよぴ師匠が渡れるタイミングを待ちます。
すると…
意を決したように、まよぴ師匠が大丈夫!と一言(●・ω・●)
人間ってとことん追い詰められると凄い力を発揮しますねw
高波が襲い掛ってくる場所を気合いでクリアしました。
しかし…
その後は帰り道の釣人道でタヌキと思われるフンを避けてる最中に無数のアブに襲われるし…
予想外の駐車場代を現地のオヤジに請求されるし…
初日は罰ゲームかよ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
日帰り温泉で汗を流し、明日に備えます。
続く((っ ・ω・)っ


3勝13敗
2012年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

アオリ-3杯
ヤリイカ-6杯
ヒラスズキ-68cm
尺メバル-31cm
イサキ-41cm
2012年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

エギロスト-17個
ルアーロスト-3個
アオリ-2杯
ヤリイカ-6杯
ヒラマサ(75cm・4kg)
ヒラスズキ(ヒラフッコ47cm)
オオモンハタ-1匹
イナダ-2匹
ワカシ-2匹
ボラ-1匹(43cm)
カサゴ-2匹
ヨロイメバル-1匹
サバ-7匹
ダツ-1匹
ソイ-1匹
タコ-1匹
ミニタコ-2匹
カマス-8匹
小カマス-∞
ムツっ子-1匹
イワシ-∞
金魚-∞
ゲソ-1本
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


2012年08月06日
8/5も伊豆調査

逝って来ましたヽ(*`○´*)/
前日から台風の影響が残り伊豆は高波でしたが、今までの経験からココなら大丈夫だろう!ってポイントをチョイスして出撃です。
ただ…
ココは藪漕ぎが必要です(汗)
カマを握り締め、いざ突撃(`ヘ´)
汗だくになりながら雑草や竹などをバッサバサ切り倒しながら先端へ向かいます。
ただ…
2人分の水分やタックルなどを背負いながらの藪漕ぎは超ハード(泣)
途中で両足がガクガク震え、生まれたての小鹿のようにフラフラしながらなんとか磯の先端まで辿り着きます。
てか…
やっとの思いで先端まで来ましたが、予想以上に波が高い(汗)
(il`・ω・´;)
先端は完全に波に洗われてます(汗)
てかてか…
今の時間は干潮だぞ(`ヘ´)
今日は大潮です。
満潮時刻の朝マズに釣り出来るのか?
本当なら引き戻して違うポイントに移るべきなのかもしれませんが、そんな体力はナッシングw
高波が怖いので、高台に荷物を置き静かに朝マズを待ちます。
夜が明けると波の勢いが良く分かります。
こりゃ先端は無理だな…
ハエ根や沈み根が多いポイントなので少しでも前で投げたいのですが、諦めて高台からキャスト開始します。
まよぴ師匠にハエ根を避けながらジグを回収するように指示するも…
偉そうに言ってたオイラがアッという間に手前で根掛かりwww
(´・ω・`)しょぼん…
1人でシコシコと編み物をしていると…
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
大荒れの海にまよぴ師匠の大声がw
なんだかメチャメチャ引いてるようで、なんとしてでも獲物をゲットしたいまよぴ師匠は1段下に降りて荒れた海の近くまで(汗)
オイラは後ろから不測の事態に備えます。
一気に手前まで寄せ気合いでブッコ抜くと…
スレ掛かりのワカシかよ(ノ-0-)ノ ┫∵:.

どんな状況でも諦めないで投げ続けるまよぴ師匠は続けてサバさんもゲット♪

オイラは離れてヒラ様を狙うも…
調子に乗って先端付近で投げてたら首から下を波に飲まれてビビッて撤退www
潮が少し引くのを待ち、真上から痛いぐらいの日差しが照り付ける中で再び戦闘開始。
ジグをフルキャストして表層を攻めていると…
ゴン!ゴン!ゴン!
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
間違いない!シイラだ!
と思った瞬間にフックアウト(泣)
アワセることも出来ずに終了です(。-_-。)
全く…何をやってるんだか…
夜明け前に先端に到着した時は荒れた海で釣り出来るのか心配でしたが、ケガも無くなんとか無事に帰還です。
もう少し波を読めるようになりたいなぁ。。。


3勝13敗
2012年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん

アオリ-3杯
ヤリイカ-6杯
ヒラスズキ-68cm
尺メバル-31cm
イサキ-41cm
2012年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト

エギロスト-17個
ルアーロスト-2個
アオリ-2杯
ヤリイカ-6杯
ヒラマサ(75cm・4kg)
ヒラスズキ(ヒラフッコ47cm)
オオモンハタ-1匹
イナダ-2匹
ワカシ-2匹
ボラ-1匹(43cm)
カサゴ-2匹
ヨロイメバル-1匹
サバ-7匹
ダツ-1匹
ソイ-1匹
タコ-1匹
ミニタコ-2匹
カマス-8匹
小カマス-∞
ムツっ子-1匹
イワシ-∞
金魚-∞
ゲソ-1本
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓

