ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年03月18日

偏光サングラス






偏光サングラスってどうよ(*`Д´)シ

やっぱ…必要なのか!

<偏光グラスのすすめ>
釣り人なら偏光グラスは一つ持って置きたいもの。
今回は釣り人必携アイテム「偏光グラス」のことを紹介しよう。

偏光グラスの偏光とは、一体どんな仕組みなのか。
見た目はサングラスと同じだが、仕組みは全く異なる。

通常のサングラスは着色されたガラスを用いることで、日光の量を軽減し眼を守る仕組み。
元々瞳の薄い欧米人が強い日光から眼を保護するため、生まれてきたものなのだ。

偏光レンズのツボは、スリット状になった偏光膜に、その秘密がある。
レンズの中に偏光膜を挟み込むと、ある一定の方向からの光しか通さなくなる。
これが偏光レンズの仕組み。
カメラでよく用いられる偏光フィルターも同じ仕組み。


一定方向からの光しか通さないということは、乱反射して眩しい水面のぎらつきなどが、ずいぶん軽減されるという事。
偏光レンズは構造上、上下方向特に下方からの反射を押さえるような工夫がなされているため、釣りのように水面を凝視するレジャーには最適なのだ。

一定方向のみというと、それ以外の角度は?と心配になる人もいるかもしれませんが、大抵はそういうことを意識しなくてもまったく問題無い。
使いこなしにコツなど必要なく、普通のサングラスと同じに考えれば良い。


<偏光レンズの見分け方>
偏光レンズの性質を理解すると、見分けが簡単に出来る。
ちょっと見ただけでは、通常のサングラスとの違いは分からないが、偏光レンズ同士を重ね合わせてみよう。
同じ向きだと、レンズに変化は現れまないが、90度に直交するよう重ねると、スリット同士が交差し光を通さなくなるため真っ黒になる。






<その効果のほどは?>
はっきりいって恐ろしいほどあるらしいΣ(・ω・ノ)ノ 

例えば…

ギラギラ光っていた水面が、嘘のように底まで見渡せた。
車のウィンドに写り込んでいたダッシュボードの影が消えた。
ゴルフのグリーンの芝目がよく見えるようになった。
ガラスが反射しないので、ウィンドショッピングが楽々♪
かなり暗いレンズのはずなのに、不思議に明るく見える。

海面が見やすくなったという以外に、釣りではどんなメリットがあるのだろうか?

コマセの流れ方、沈み方を観察できるようになった。
エサ取りの種類、量が判別できるようになった。
時合いに廻ってきた本命の姿を視認できるようになった。
水面直下の道糸を視認できるようになった。
仕掛けの沈み方を観察できるようになった。
水面下の地形・障害物が読めるようになった。
小さなウキでもずいぶん見やすくなった。
タコが岸壁にへばりついているのを発見できることもある♪
その他その人の釣り、スキルに応じて効果あり。

要するに、釣りのレベルが高い人ほど、その恩恵を受ける。
特にフカセ釣りをする人には、竿やリールより重要なアイテムと云ってもいいかも知れない。

逆に言えば初心者には必要ないというか、偏光レンズの威力を生かし切る腕前がまだないのだろう。


って事はオイラには必要無しだな(爆)



■偏光サングラス思考学(レンズ編)

3分過ぎからの映像は分かりやすいよ♪








【トゥルービュー】
「まず一本目の偏光サングラスを」と言われる方にお勧めです!太陽が出ていればいつでもどこでも使えます。海の快晴時にはまぶしい場合があります。


【トゥルービュー・スポーツ】
「まず一本目の偏光サングラスを」と言われる方にお勧めです!トゥルービューより明るい感じがします。使い勝手はトゥルービューとほぼ同じです。


【ディープグレー】
少し前までは海の快晴時のみ使用しました。快晴時の偏光サングラスはこれでした。


【トゥルービューフォーカス】
海のドピーカン時のみ使用します。ドピーカン時の偏光サングラスはこれです。物が自然に見えるから、最近のドピーカン時はこれを使います!


【エアリーグリーン】
快晴に近い時にたまに使います。
どちらかと言えば 海用かな?


【偏光調光グレー】
カラーが薄くなるのに時間がかかるので思ったより使用範囲が狭くなります






【アクションコパー】
白い色が良く見えます!
魚を見つけるのには”これ”です。
太陽が見えている時には
いつでも使えます。
まず一本目の偏光サングラスを
と言われる方にお勧めです!


【ラスターブラウン】
太陽が出ている時はいつでも使えます。
ブラウンカラーのお好きな方はどうぞ!


【アーシーブラウン】
ドピーカン用に・・・
ブラウンカラーのお好きな方に!


【偏光調光ブラウン】
カラーが薄くなるのに時間が掛かるので
思ったより使用範囲が狭くなります。






【イーズグリーン】
雨男の私にはとてもいい!!
ローライトの時に威力を発揮します。
雨のときにも十分使えます。
オールマイテ・レンズをお持ちの方の
二本目にはコレです。
ドピーカン時には眩しい時があります。


【ビスタイエロー】
昔はローライト用の代名詞でしたが、
すべての物が黄色に見えますので…
最近は…


【偏光調光イエロー】
カラーが薄くなるのに時間が掛かるので
思ったより使用範囲が狭くなります。






ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
   ↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
  

Posted by カイ殿下 at 20:00Comments(0)偏光サングラス