2009年03月14日
ダイワ・月下美人 夜叉5S
1段目左から:1段目左から:白夜(グロー)、銀河イワシ、銀河イカナゴ
2段目左から:2段目左から:おぼろシラス(グロー)、幻影シラス、コイカ
ダイワ・月下美人・夜叉5S
ソフトルアーを使った攻略がメインとなるメバルゲームだが、エリアやシーズンによってはプラグが威力を発揮することが少なくない。
特にメバルの活性が高いときは、テンポのいいゲームが楽しめる。
ソフトルアーと同じタックルが使えるようサイズは5cm。
スローシンキング設定だから一定のレンジをキープしやすく、カウントダウンにより幅の広い攻略が可能。
アクションは振り幅を抑えたウォブリング。
ウエイトオシレートの搭載でキャスタビリティーも秀逸。
カラーはホログラム系のほか、艶かしいビーズ塗装を施したカラーやグローカラーを展開。
ナイトゲーム、デイゲームともに通用する充実のラインナップ。
フックはソルトライトゲームに定評のあるスティンガートレブルST-11を採用。
小魚を追うシーズン、エリアによって、またメバルの活性が高い時などは、ミノープラグが威力を発揮することが多い。
『月下美人』シリーズのミノー『月下美人夜叉(ヤシャ)5S』は、スローシンキングタイプ。
これはゆっくり沈んでいくので一定のレンジをキープしやすく、カウントダウンによる幅広い攻略が可能。
「これまでのメバルのミノーゲームは、トラウト用のルアーを代用していたんですが、この『月下美人・夜叉』は、メバルゲームのために作られた専用ルアー。
だからカラーリングもメバルが好む色で作られているし、リトリーブした時のウォブリング(左右に振りながら動く)も、タイトで振り幅が抑えてある。
つまりメバルがスレないで追いかけてくるので面白いように釣れ、なぜか掛かると大型が多い。
活性が高いメバルは、傾向として中層より上でベイトを捕食をしている。
このルアーは基本的に中層まで沈むタイプだけに、テンポよく効率良く数が伸ばせるってワケだ。
ソフトルアーを使った攻略がメインとなるメバルゲームだが、エリアやシーズンによってはプラグが威力を発揮することが少なくない。
特にメバルの活性が高いときは、テンポのいいゲームが楽しめる。
ソフトルアーと同じタックルが使えるようサイズは5cm。
スローシンキング設定だから一定のレンジをキープしやすく、カウントダウンにより幅の広い攻略が可能。
アクションは振り幅を抑えたウォブリング。
ウエイトオシレートの搭載でキャスタビリティーも秀逸。
カラーはホログラム系のほか、艶かしいビーズ塗装を施したカラーやグローカラーを展開。
ナイトゲーム、デイゲームともに通用する充実のラインナップ。
フックはソルトライトゲームに定評のあるスティンガートレブルST-11を採用。
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓


Posted by カイ殿下 at 01:00│Comments(0)
│ルア-
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。