2011年08月08日
8/6は南伊豆遠征

逝って来ましたヽ(*`○´*)/
台風の影響での波のうねりが心配でしたが…
出発前8/5のPM10時の段階で波高1.4m。
予報では時間の経過と共にうねりも低くなるとのこと。
これなら大丈夫だろ?
ってことでGO!
ズサ━━━━⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
目的地に到着したのはAM2:30.
山道を歩いていると『グォゴゴッォゴ!!!』と波の音が聞こえてきます。
こりゃかなり荒れてるかも( ̄O ̄;)
少し心配になりましたが、そのままエントリーを進めます。
んで…
磯場に出るとΣ(・ω・ノ)ノ
マジかよ(ノ-0-)ノ ┫∵:.
真っ暗闇の中、真っ白なサラシが辺り一面を覆っています。
何十回の周期で高波も訪れ、テラスは波に襲われます。
メチャ良い感じのサラシなんだけど…
こりゃ無理だ…
暗い時間帯のキャストは諦め、高台で様子見です。
夜も明けてくると状況が分かります。
ど真ん中のテラスは沖磯の影響でモロに高波の被害を受け波を被る。
テラスではキャストするのに危険が伴うが、左右のワンドでは潮の流れの影響で波の這い上がりが少ない。
てか…
左右のワンドは影響を受けにくく危険が少ないとは言え、何百回に1度の周期で高波が襲い掛かります。
マジでビビッてしまいます( ̄O ̄;)
しかし…
釣りガール恐るべしw
黙々とジグを投げてます(爆)

お願いだから事故だけは注意してね(p・Д・;)アセアセ

ちなみに…
本日もオイラは胸までの高さの高波に押され、流されそうになりましたから(汗)
それにしても、こんだけ荒れてるのにクリアブルーの海です。
こんだけ透明度が高いと厳しいかな?
まよぴ師匠がジギングサビキでベイトを調査しますがベイトっ気無し。
この日の南伊豆の満潮はAM10:00
これから更に上げてくるので、朝マズメ終了後に一旦休憩します。
この時間からポイント移動して動いても投げれる釣り座を探すのも大変。
これからの時間帯は青物はキツイと思うのだが、先々週はAM9:00ぐらいになってから魚雷ナブラが発生。
まだまだチャンスは有ると考え、波が落ち着くのを待ちます。
すると…
ココである事に気が付きます。
アレ( ・◇・)?
車のカギが無い((((((;゚Д゚))))))
アレレレレ?
無い…
無い…
車のキーが無いよ。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。
しかも…
オイラのカギじゃなくて、まよぴ師匠の車のカギです(泣)
今までの人生の中で1番焦ります。
やばい…
やばい…
マジどうしよう。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。
広い磯場を探しまくりますが、どこにも落ちてない(泣)
汗だくで探しまくりますが、どこにも落ちてない(泣)
マジ自己嫌悪です
↓↓↓ショボ─(o´・ェ・`o)─ン↓↓↓
まよぴ師匠に謝罪し、荷物を片付け駐車場へ戻ることに。
どこかに落ちていないか探しながら釣人道を戻ります。
無い…
無い…
後は駐車場の車の周りだけだ。
最後の望みに全てを賭けますが、持ってないオイラが見つけたのはコレだけ(泣)

諦めてJAFを呼びます。
ちなみに…
JAF待ち50分(´・ω・`)しょぼ…
超落ち込んでいるオイラに、まよぴ師匠は一言も文句を言わず慰めてくれました。
ごめんなさいm(__)m
車内にスペアキーを1つ置いてあったので無事に家に帰れますが、もしスペアキーを置いてなかったらどうなったことか(泣)
今回はマジで凹みました。
JAFを待っている間に、ツイッターのフォロワーさんからアドナイスを受け、帰りにダメ元で派出所に届出を出します。

ツイッターのフォロワーさんや、釣り仲間が同じポイントへエントリーしたときに探してみると言ってくれました。
その気持ちに感謝ですm(__)m
てか…
多分、カギは海の中でしょう(。-_-。)
地元へ戻りディーラーでキーを注文&ホームアシストで家のカギのスペア作り。
気が付けば夜になってました。
マジで落ち込んだので今夜の出撃は止めようかと思いましたが、まよぴ師匠の励ましで土曜の深夜からも遠征することに。
(o´_`o)ハァ・・・
何やってんだか…
ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
↓↓↓

