10/15 伊豆調査

カイ殿下

2016年10月17日 00:07





逝って来ましたヽ(*`○´*)/


2016年最後の釣行になりそうなので、奮発して沖磯へGO!


何処に行こうか迷ったが、東伊豆爆風なので選択の余地は無くなったw


今回お世話になったのは、西伊豆雲見の佐市丸さん。


初めて利用する渡船だ。


AM5:00集合、AM5:30出船なのだが、受付&待ち合わせ場所が分からずw


AM5:30ギリギリに船を見つけ、同船するお客さんから駐車場を聞き、慌てて車を止めて何とか無事に乗船出来た。


ちなみに…
駐車場はダイビング施設の手前にある斜めの駐車場。


待ち合わせ場所はダイビング施設の真ん前辺りでした。


当日のお客さんは総勢9名。


ルアーマンからフカセ師&底物師などなど。


ルアーマンから順々に磯へ降ろし、自分達は1番最後に磯へ降りることに。


んで…
何処に降ろされるかとビクビクしていたが、降ろされたのは観音島と言う沖磯。


正直言ってココじゃない磯が希望だったけど仕方がない。


そそくさと準備を始め、朝マズは青物狙い。


が…予想通りの無反応。


投げ始めて1時間もすると、急に水面がバシャバシャし始めた。


ナブラか?と思って眺めていると、どんどん近づきどんどんバシャバシャが広がり目の前の海はバシャバシャだらけw


取りあえずジグをバシャバシャの中心に投げるも無反応。


何回投げても無反応。


んで…
バシャバシャはどんどん近づき足元まで寄ってきた。


魚の正体は何だ?と思って凝視すると、真っ青な魚体が悠々と泳いでいた。


浮きグレかよ(ノ-0-)ノ ┫∵:.


多分数千匹の浮きグレが泳いでいたと思われる光景だった。


その後も青物の反応は無いのでワームでアカハタ狙い。


が…もっと底に岩がゴロゴロしてるかと思ったが、9割ぐらい砂地のような海底でアカハタも反応無し。


それならアサリでカワハギ狙い。


足元からドン深の磯なので、カワハギは狙いやすい。


が…エサ取りさえ不在の海だ(-“-)


2016年ラスト釣行がこんな結果じゃ嫌だ(`ヘ´)


ってことで磯替えをお願いしようと思ったら、携帯電話が圏外www


磯替えも出来ずに、魚も居ない海で5時間半経過。


AM11:30に船が様子を見に来たので、そのタイミングで磯替え決行。


次に降ろされたのが小島と言う沖磯。


降りたいのはココじゃないんだけどなぁ。。。


でも初めての磯なので、ワクワクしながら釣り開始。


残り時間が2時間半しかないので慌てながらアサリ投入。


さっきまでの磯と違い、12時の真昼間なのにアサリに反応アリ。


この磯も足元からドン深で、カワハギや底物を狙いやすい磯だ。


すると…
やり始めて直ぐに良型のカワハギゲット!


まよぴ師匠にポイントを教えると、まよぴ師匠も直ぐにカワハギゲット!


が…
アタリが続かない(q`0´p)


この磯は魚が周りをグルグル回遊している感じで、外海側でアタリが無くなると岸側でアタリが出る。


んで…
岸側でアタリが無くなると外海側でアタリが出る。


簡単に言うと磯の周り1周全てでカワハギや底物が狙える磯だ。


磯のあちこちでアサリを投入し、アタリを探る。


すると…



キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!




まよぴ師匠が岸側でカワハギゲット!


昼までは全く魚っ気が無くてボウズを覚悟したけれど、なんとかカワハギ3匹確保です。



そして残り時間数分…


片付けの時間もあるので、ラスト1~2投で終了だ。


最後の最後まで諦めずにアタリを待つ。


すると…
コンコンコン!と軽いアタリがあったのでビシッ!と合わせると…



キタ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!!




ゴン!ゴン!ゴン!と首を振りながら大暴れ!


最後の最後にイシガキゲットか?


と思いながら慎重に浮かせると、犯人はコイツでしたw


35cmのタカノハダイwww



磯臭さがあり強い臭みを持ち、釣り人から嫌われているタカノハダイ。


でも…
自分達はタカノハダイを美味しく食べるのでお持ち帰りw


タイムアップで久し振りの沖磯釣行はショボい釣果で終了。


帰り道の途中で漁港に寄ってアオリを狙ったけど不発。


そんなに釣れなかったけど、久し振りに沖磯へ行き、初めての磯で1日楽しく釣り出来ました。


2016年度vsイカ調査

4勝1敗
ヤリイカ-3杯

2015年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん
ブリ-84cm:6kg
ブリ-82cm:5.5kg
ワラサ-64cm

2015年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト
ルアーロスト-6個
ヤリイカ-8匹
赤イカ-2匹
ヒラスズキ-3匹(71cm)
シイラ-14匹(107cm)
ヒラメ-1匹(72cm)
イシガキダイ-3匹(38cm)
ブダイ-34cm
カワハギ-4匹(28cm)
サバ-2匹
ムツ-3匹
オオモンハタ-1匹
ムラソイ-1匹
ベラ-2匹
ハゼ系?-1匹
ニジマス-15匹
なんちゃらタイ-1匹


ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
   ↓↓↓



ha

関連記事