10/13は伊豆調査

カイ殿下

2012年10月16日 00:07






まよぴ師匠が前夜にアオリをゲットしたので、朝マズは青物調査です。


かなり南まで来たので久し振りの地磯へ向かいます。


地磯の入り口で迎えてくれたのは猪の親子w


動物園やTVで見ると猪もカワイイけど、真夜中の現場で遭遇すると超怖い( ̄O ̄;)


猪にビクビクしながら藪漕ぎをして地磯の先端を目指すと…


なんだこの荒れ方はΣ(・ω・`|||)!!


一面のサラシで怖くて先端まで行けないよ(汗)


前日まで調べていたが波高は余裕だった。


夜明けまで待てばヒラスズキが釣れそうな気配ムンムンなんだけど…


ココまで重い荷物を背負ってかなり歩いて来たのですが、安全第一がモットーなので駐車場まで戻ります。


この状況を踏まえ、朝マズに投げれそうな地磯を脳みそフル回転で考えます。


アソコなら足場も高いし、根元はワンドになっているので大丈夫だろう…


ってことで、慌てて北上です。


駐車場に到着すると先客1台ありましたが、先端ゲット出来なくても投げれる磯なのでココに決定。


てか…
地獄磯を短時間で2箇所も回ると足がガクガクブルブル(汗)


1歩間違えれば大ケガです。


汗だくになりハァハァ言いながらなんとか先端に到着しますが、まよぴ師匠は余裕の顔をしてましたw


恐るべし…釣りガールwww


朝マズは青物狙いですが…


菜っ葉潮とは言わないけれど、透明度は悪い。


菜っ葉潮とは、海水中の珪藻やプランクトンが多くて酸欠状態になり、エラに珪藻等が引っ掛かってエラ呼吸が出来なくなるので魚が逃げ出して釣れなくなる。


足元に数百匹のボラの群れは通るが、青物は無反応。


前日の疲れが溜まっていたのか?


それとも釣れない状況に嫌気が差したのか?


朝マズメにチョット投げて2時間爆睡してしまったwww


オイラが爆睡していた間も、まよぴ師匠は必死に投げまくっていたようだが全く反応が無かったようだ。


青物狙いには厳しい季節になったかな。


気が付けば太陽は真上に昇り、昼前の時間に…


青物は居ないからダメ元でエギでも投げることに。


デイエギングは滅多にしないのだが、ラインが見えてやりやすい。


どうせ釣れないと思っていたが、軽くアワセるとググググッ!



キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!



マグレで真昼間にアオリゲットですw




その後はアオリの反応も無く夕マズまで地磯で昼寝zzz


PM4時頃から再び青物狙い。


投げ方を忘れてスランプのまよぴ師匠を後ろから見ていると、ラインから指を離した後のフォロースルーがなんだかおかしい。


ロッドエンドを変な方向に動かしている。


野球のピッチャーがボールを投げるような腕を振り切る動作ではなく、バレーボール選手がスパイクを打つような動作だ。


そのことを指摘すると、スムーズにミノーが飛んでいく。


スランプに落ちたのが原因で、投げるのが怖くなって変な投げ方になってたんだね。


んで…
てっきり『教えてくれてありがとう♪』と言ってくれるかと思ったら(汗)


なんでもっと早く教えてくれないんだよ(`ヘ´)


と…逆キレされましたwww


はいはい( ̄O ̄;)


そんだけ元気なら大丈夫だなw


復活したまよぴ師匠に先端を譲り、オイラは根元を攻めることに。


日も暮れて潮の流れが早い地磯でのエギングは難しい時間帯になりましたが、まよぴ師匠は投げる感触を思い出すようにしながら集中して釣りしてますw


すると…



キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!



女子の声は闇の中に響きますなw


慌てて先端までタモを持って行くと、もうブッコ抜いてましたw


トンカツサイズぐらいかと思ったら…


780gのアオリゲットです♪




まよぴ師匠記録更新です!


おめでとうヽ(*`○´*)/


このままじゃ、オイラよりも先にキロup釣られそうだな(爆)


まだまだ釣れそうな雰囲気なんだけど、前日から24時間連れ回してるので渋々撤収です(泣)


てか…
今年はまだワラサも釣ってないから青物を諦められないよ(`ヘ´)


2012年度vsアオリイカ

7勝13敗

2012年・釣られてくれた愛すべきお魚ちゃん
アオリ-7杯
ヤリイカ-6杯
ヒラスズキ-68cm
尺メバル-31cm
イサキ-41cm

2012年・まよぴ師匠の釣果&エギロスト
エギロスト-20個
ルアーロスト-7個
アオリ-6杯
ヤリイカ-6杯
ヒラマサ(75cm・4kg)
ヒラスズキ(ヒラフッコ47cm)
オオモンハタ-1匹
イナダ-10匹
眉毛君-1匹
ワカシ-2匹
カサゴ-1匹(32cm)
ボラ-1匹(43cm)
カサゴ-2匹
ヨロイメバル-1匹
サバ-7匹
ダツ-1匹
ソイ-1匹
タコ-1匹
ミニタコ-2匹
カマス-8匹
小カマス-∞
ムツっ子-1匹
イワシ-∞
金魚-∞
ゲソ-2本

ベテランエギンガ-&釣りバカブログはコチラ
穴場のポイントも教えてくれてるよ
   ↓↓↓


関連記事